清掃工場の話題 一覧 82


仮設焼却炉の起工式…楢葉 2015年12月02日 - 読売新聞
焼却灰は、含まれる放射性物質の濃度に応じて中間貯蔵施設や「フクシマエコテッククリーンセンター」に搬入される。2016年11月から約2年半稼働し、20年3月末までに解体する。 起工式で井上信治環境副大臣は「町の復興に資する施設の着工をうれしく思う」とあいさつ。
2015-12-02 07:47:20
電力小売り会社設立 来春からの売電に準備 小倉北で総会 /福岡 - 毎日新聞
東京二十三区清掃一部事務組合と東京ガスが共同出資し、清掃工場の余剰電力を販売する「東京エコサービス」で事業開発部長を務めた千歳昭博氏を初代社長に招いた。 日明、皇后崎のごみ焼却工場発電施設(5000キロワット)を当面のベース電力とし、公共施設110 
2015-12-01 14:36:48
新環境クリーンセンター 下水道管路等設計 - 建通新聞
富士市は、新環境クリーンセンター建設事業に伴う下水道管路等設計業務に着手した。業務を土屋測量設計(富士市)に委託、2016年3月25日の納期で進めていく。工事は未定。 建設地は大淵地内。 このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録かログインが必要 
2015-11-29 11:48:45
ごみ広域処理へ組合の設立議案 12月議会で提出 /奈良 - 毎日新聞
現行の市クリーンセンター(1986年稼働)の焼却施設について、吉田市長は「長寿命化しても稼働できるのは15年間。向こう30年を考えれば広域化は最大のチャンス」と述べた。設立議案によると、大和高田市は可燃ごみだけ共同処理し、不燃、粗大、資源ごみは自前で処理 
2015-11-28 14:44:16
大和高田市:ごみ広域処理へ組合の設立議案 12月議会で提出 /奈良 - 毎日新聞
現行の市クリーンセンター(1986年稼働)の焼却施設について、吉田市長は「長寿命化しても稼働できるのは15年間。向こう30年を考えれば広域化は最大のチャンス」と述べた。設立議案によると、大和高田市は可燃ごみだけ共同処理し、不燃、粗大、資源ごみは自前で処理 
2015-11-28 14:44:16
原発事故 福島県、処分場受け入れへ 指定廃棄物、自治体で初 - 産経ニュース
東日本の6県で計約16万6千トンある指定廃棄物の処分場の設置が難航する中、福島県が先陣を切る形となる。計画では、民間管理型処分場「フクシマエコテッククリーンセンター」(9・4ヘクタール、埋め立て容量96万立方メートル)を国有化して指定廃棄物を埋め立て処分する。
2015-11-28 12:40:11
北村藤枝市長3選出馬へ - @S[アットエス] by 静岡新聞
関係者への取材で分かった。 同市長選に出馬の意向を示したのは北村氏が初めて。北村氏は市長2期の実績に加え、クリーンセンター建設や中心市街地活性化、防災対策などを訴えていく方針。 北村氏は元県職員で国体局長、農業水産部長などを務め、2008年に初当選。
2015-11-28 07:35:56
福島第1原発事故 指定廃棄物処分場 楢葉・富岡町受け入れへ 振興策など評価 - 毎日新聞
処分場は富岡町にある「フクシマエコテッククリーンセンター」(9・4ヘクタール、容量96万立方メートル)。2001年に産業廃棄物処分場として稼働し、原発事故で休止するまで22万立方メートルが埋められた。空き容量を使い、約13万8500トン(今年9月末)ある県内の指定廃棄 
2015-11-28 03:03:19
美作の最終処分場、完成遅れる - 山陽新聞 (会員登録)
美作市は27日、同市杉原、河内地区に整備している総合ごみ処理施設「美作クリーンセンター」のうち、最終処分場完成が予定より1年遅れて2017年度になることを明らかにした。設計と施工業者を一括して決め この記事は会員限定です。 電子版にご利用登録後、ログイン 
2015-11-27 20:52:29
美作の最終処分場、完成遅れる - 山陽新聞 (会員登録)
美作市は27日、同市杉原、河内地区に整備している総合ごみ処理施設「美作クリーンセンター」のうち、最終処分場完成が予定より1年遅れて2017年度になることを明らかにした。設計と施工業者を一括して決め この記事は会員限定です。 電子版にご利用登録後、ログイン 
2015-11-27 20:47:09
クリーンセンター八乙女に1本化 - 伊那毎日新聞
上伊那広域連合は、燃やせないごみなどの処理について、平成29年度から箕輪町のクリーンセンター八乙女に1本化する計画を27日開かれた広域連合議会に示しました。 現在燃やせないごみなどの処理は、伊那市の鳩吹クリーンセンター、伊北環境行政組合のクリーン 
2015-11-27 19:43:40
二場・田川市長:し尿も広域処理要請へ きょう東部環境衛生組合に /福岡 - 毎日新聞
田川市の二場公人市長は26日、ごみに続き、し尿広域処理への参加を田川郡東部環境衛生施設組合(組合長=永原譲二・大任町長)に27日申し入れることを決めた。所管の市議会厚生委員会で26日、委員7人中5人が広域化を了承。二場市長は取材に「理解が得られたと 
2015-11-27 16:02:32
「広域化は最良の方法」 天理市新設、ごみ処理施設参加へ /奈良 - 毎日新聞
大和高田市の処理施設「クリーンセンター」(同市今里川合方)は1986年稼働で1日約60トンを処理しているが、焼却炉の老朽化が進行。市は炉入れ替えによる長寿命化などを当初検討していたが、天理市からの打診を受け、コスト面などを踏まえて広域処理への参画が妥当と 
2015-11-26 16:17:28
天理市議会:報告会 新ごみ施設巡り、住民の意見続々 /奈良 - 毎日新聞
天理市議会の議会報告会が21、22両日、市議会本会議場であり、2日間で計約80人が参加した。10市町村の広域使用を想定した同市のごみ処理施設の移転・新設計画が意見交換のテーマの一つとなった。移転候補地がある市北部住民が主な対象の21日は、住民への丁寧 
2015-11-26 16:17:28
吉田・大和高田市長:「広域化は最良の方法」 天理市新設、ごみ処理施設参加へ /奈良 - 毎日新聞
大和高田市の処理施設「クリーンセンター」(同市今里川合方)は1986年稼働で1日約60トンを処理しているが、焼却炉の老朽化が進行。市は炉入れ替えによる長寿命化などを当初検討していたが、天理市からの打診を受け、コスト面などを踏まえて広域処理への参画が妥当と 
2015-11-26 16:17:28
展望台、ごみ袋代で建設 京都のクリーンセンター、使途に疑問も - 京都新聞
京都市は、南部クリーンセンター(伏見区)で進めている焼却施設建て替えで、煙突に付設する高さ66メートルの展望台整備に家庭ごみ袋の販売収入を充てる。市は、袋の有料化時に「ごみ減量などに使途を限定する」と市民に理解を求めていたため、市議会からは「流用だ」と 
2015-11-26 09:03:48
富岡町長「満額回答」 福島県の2町へ100億円交付で - 福島民友
放射性物質汚染された県内の指定廃棄物を富岡町の民間管理型処分場「フクシマエコテッククリーンセンター」で最終処分する国の計画をめぐり、内堀雅雄知事は24日の定例会見で、政府が富岡町と搬入路のある楢葉町の地域振興を財政支援することを前提に、県が両町に 
2015-11-25 16:48:33
浜松市 新清掃工場アドバイザリーをエイト - 建通新聞
浜松市は、天竜区青谷地内に計画する新清掃工場=写真=の設計・施工・運営方針を検討するPFIアドバイザリー業務をエイト日本技術開発(東京都中野区)に委託した。 このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録かログインが必要です。
2015-11-25 15:27:38
議員ら「あまりに高額」 組合側は落札保留 /栃木 - 毎日新聞
矢板、さくら、塩谷、高根沢の2市2町でつくる塩谷広域行政組合が矢板市に進める次期ごみ処理施設の契約をめぐり、金額や契約内容に疑問を抱く市町議らが主催する市民フォーラムが23日、さくら市で開かれた。組合事務局によると、次期ごみ処理施設の建設を巡っては事業 
2015-11-25 11:51:35
指定廃棄物処分、福島県が100億円負担 交付金で知事表明 - 日本経済新聞
円を負担する考えを示した。 内堀知事は定例記者会見で「国が示した追加安全対策を精査し、十分だと確認ができれば、県の一般財源か関連団体の基金を活用して対応する」と表明した。国は富岡町の「フクシマエコテッククリーンセンター」を国有化して最終処分場とする計画。
2015-11-24 13:47:03