清掃工場の話題 一覧 241

4日の夜、震災廃棄物(がれき)の広域処理について、伊賀市奥鹿野にあるごみ焼却施設「伊賀南部クリーンセンター」の周辺地区に住む住民代表らに対し、説明会を開いた。環境省からの要請で、県は岩手県久慈市からがれきの可燃物2000トンを受け入れる
2012-10-05 22:35:00

blog放射性物質が減らない
千葉県柏市では、8000ベクレル以上になった焼却灰を捨てることができず、たびたびゴミの受け入れがストップしてしまう。 8000ベクレルの汚染物は、最終処分場はもちろん、中間管理施設の建設すら、全国ですったもんだしている。
2012-10-05 10:17:00

blog蕨戸田衛生センター組合議会 視察
蕨戸田衛生センター組合議会の現地視察が実施されました。 視察地は千葉県君津市に位置する、新日鐵住金株式会社君津製鐵所。視察テーマは「廃プラスチックリサイクルについて」であります。 当組合では、廃プラスチックのリサイクルにつき
2012-10-05 08:00:00

blog廃棄物減量指導員研修会に参加
廃棄物減量指導員に対する施設見学会が9月28日にありました。 今回の見学場所は、浮島処理センターと、昭和電工㈱KPRでした。 ☆浮島処理センターでは 普通ごみ処理、粗大ごみ処理、特殊焼却の各施設と、大型分散処理コンピューターシステムを採用
2012-10-05 01:12:00

中部知多衛生組合議会(し尿処理) 対象自治体は、半田市・常滑市・武豊町 ※生し尿、浄化槽汚泥とも減少してきています。 11時から、滑武豊衛生組合議会(クリーンセンター常武) 対象自治体は、常滑市・武豊町 ※歳入 前年度比3,902万円増
2012-10-04 20:17:39

中部知多衛生組合議会(し尿処理) 対象自治体は、半田市・常滑市・武豊町 ※生し尿、浄化槽汚泥とも減少してきています。 11時から、滑武豊衛生組合議会(クリーンセンター常武) 対象自治体は、常滑市・武豊町 ※歳入 前年度比3,902万円増
2012-10-04 20:17:00

☆写真は【容プラに混ざって捨てられていた注射器=伊賀南部クリーンセンター】 YOU「不法投棄の注射針 男性職員に刺さる 伊賀南部クリーンセンター」より ■不法投棄の注射針 男性職員に刺さる
2012-10-04 09:07:00

blog10月のごみカレンダー
周辺では ●燃えるゴミの日は、火・金曜日 ●プラスティック製容器は、水曜日 ●燃えないゴミの日は、木曜日 になっています。 ゴミの出し方については 鳴門市クリーンセンター
2012-10-04 01:14:00

設置が終わり、今度は、軽トラックで、昨夜用意した粗大ゴミを秋田市御所野地区にある総合環境センターまで向かいました。 その帰りに山へ寄ってきました。下の写真、左は、途中で見つけた萩の花です。そういえば、あちこちに咲いていました。
2012-10-03 23:59:00

blog震災がれき受け入れに関する視察
栃尾支所(説明会の状況について)、栃尾クリーンセンター(焼却)、栃尾最終処分場の三か所です。 カメラを忘れたので、写真のアップはありません。 市政だより10月号の記載がわかりやすいので、ご紹介します。 PDFは、下記サイトから閲覧できます。
2012-10-03 14:20:00

成田市が富里市と共同利用するごみ焼却施設「成田富里いずみ清掃工場」(成田市小泉)が完成し、今月から稼働を始めた。総工費は約93億4500万円で、09年から建設していた。 両市は個別にごみを処理していたが、焼却施設が78年から
2012-10-03 13:10:18

武蔵野市(更新日 平成24年10月1日) ■新武蔵野クリーンセンター(仮称)整備運営事業 入札公告 新武蔵野クリーンセンター(仮称)整備運営事業について、地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第3項及び地方自治法施行令(昭和22年政令
2012-10-03 11:48:00

blog知事記者会見
100日前キャンペーンを皮切りとした広報活動について 発表事項以外の質疑応答 ・安倍晋三自由民主党新総裁について ・特例公債法案について ・野田第三次改造内閣について ・山梨県環境整備センターについて ・尖閣諸島問題に係る中国人観光客への影響につい
2012-10-03 11:30:00

このビデオにおいて、対象となるプラスチックの種類、出し方、回収後のベール品質検査等を解説しています。 市では、収集したプラスチックごみは、リサイクルセンターにおいて圧縮梱包してベールを作成し、同協会に引渡ししています。
2012-10-03 09:58:00

市によると、施設は旧浪岡町営の不燃・粗大ごみ処分場として76年に供用開始。旧厚生省が98年、浸出液処理施設などのない「処分基準違反のおそれが強い」施設として公表、直後に廃棄物の搬入が停止され、現在は埋め立ては行っていない。
2012-10-02 22:14:00

平成22年11月、「 雀ヶ森最終処分場」、廃止したくても廃止できない状態になっていることを知る 。 (みつこのブログより) ゴミ処理場が満杯になり、拡幅計画だけ作って、実際にはゴミ処分場を造らず、素堀の穴にゴミを埋めつつけていたことがありました。
2012-10-02 16:59:00

blog稼働前、最後の施設見学会!
施設見学会のお知らせ 八丈島一般廃棄物管理型最終処分場は、10月に完成します。 つきましては、下記のとおり施設見学会を開催します。 午後1時~3時30分 ・集合場所:八丈島一般廃棄物管理型最終処分場 ・申込方法:10月24日(水)までに電話
2012-10-02 10:29:00

上記3つのチラシは津山圏域東部衛生施設組合が作成したものです。 このチラシに関するお問い合わせは、勝北支所市民生活課(電話 0868-32-7022 )へお問い合わせください。 家電リサイクル対象品目について 平成21年4月1日から
2012-10-02 00:00:00

blogSORDIS-11Cまだ健在
中央は、昼食後、粗大ゴミを処理するために行った秋田市御所野地区にある総合環境センターです。軽トラックの荷台がスッキリしました。 今日は、お昼ご飯を食べ終えすぐに総合環境センターへ向かいましたが、帰りは、そのまま山へ行きました。
2012-10-01 23:59:00

blog中期財政計画
このほど、滑川市の一般会計の今年度から平成28年度までの5年間にわたる「中期財政計画」が提示された。公表資料は滑川市のホームページ(PDFファイル)でご覧戴きたい。
2012-10-01 23:59:00