清掃工場の話題 一覧 222

夢の島ユース・プラザ・アリーナは、夢の島公園と新江東清掃工場に挟まれた江東区夢の島3丁目に建設。バドミントン競技会場となるアリーナAと、バスケットボール競技会場のアリーナBを南北に配置する計画だ。 このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録か
2013-01-15 18:31:38

blog立派なスポーツ増進施設
今日は、川越市にあるスポーツ増進施設;なぐわし公園PIKOA(ピコア)に行って来ました。;;;資源化センターからのの熱エネルギーを;利用して、プール、温浴施設、
2013-01-15 15:50:00

今月下旬に焼却処分施設周辺土壌の放射性物質に関するデータを取りまとめ、施設が立地する同市美谷町住民と協議し、受け入れに理解を求める。 市は先月27、28日に美谷町の輪島クリーンセンターで岩手県宮古市から搬入した災害廃棄物を試験焼却。市内の一般廃棄物を
2013-01-15 15:37:24

高知市清掃工場(同市長浜)が今月から、煙突の排ガスが白く見えないようにする装置を停止する実験をしている。もともと見た目の印象以外に環境への影響はなく、周辺住民への配慮から稼働させている装置。使わなければ年間400万円以上のコスト削減になるという。
2013-01-15 15:02:44

Tweet エコプラザみやざき苦戦 産廃処理赤字続き 2013年01月15日 宮崎市大瀬町の廃棄物処理施設「エコクリーンプラザみやざき」を管理運営する県環境整備公社(加藤裕彦理事長)の産業廃棄物処理事業が赤字続きで苦戦している。
2013-01-15 11:02:00

会場からは「家族でこの問題を話し合ってほしい」という呼び掛けがあったほか「がれきを一般ごみと混ぜて燃やしても、受け入れ続ければ放射性物質の総量は増すので心配だ」との声が出た。 富山地区広域圏は昨年十二月、岩手県山田町のがれきの一部を試験的に焼却。
2013-01-15 09:58:34

明野処分場の地元住民が2012年11月に 山梨県監査委員会 に提出した住民監査請求が却下されたと報じられました。 報道によれば まず、 2012年11月10日 県環境整備センター:北杜最終処分場問題 反対グループの搬入停止求める要請書
2013-01-13 07:22:00

【恵庭】原田裕市長は11日の臨時市議会で、2018年度の新設を目指しているごみ焼却施設の建設候補地について、下水終末処理場などが立地する中島松地区にする方針を表明した。市長は「受け入れへの合意形成に向け、慎重かつ誠意を持って協議を進めたい」と述べ、地元
2013-01-12 16:21:52

先月20、21の両日に栃尾クリーンセンターで震災がれき約1・5トンを試験焼却。発生した焼却灰のうち主灰(燃え殻)は同2・43〜2・74ベクレル、放射性物質がたまりやすい飛灰(ばいじん)は同15・6〜16・1ベクレルだった。排ガスからは放射性セシウムは検出されなかった。
2013-01-12 13:08:17

blog1月の講座のお知らせ
以上4講座は、どちらもまだまだ受付中!! 詳しくは、下の会報をご覧ください。 お問い合わせ、申し込みは、 浦添市リサイクルプラザ 098-861-3196 講座の申し込みは、浦添市在住、在勤者が優先です。 最後まで、ご覧いただき
2013-01-12 12:17:00

ごみ焼却の熱エネルギーを利用して発電している高知市清掃工場(同市長浜)の売電収入が、2012年度に初めて4億円を超える見込みとなることが11日までに分かった。電力需要の高まりを背景とした買い取り単価の上昇などが要因。市は今月にも再生可能エネルギーの「
2013-01-12 08:38:09

東日本大震災で出た岩手県の漁網ごみを横須賀市の県最終処分場に受け入れる計画をめぐり、処分場の地元の大楠連合町内会は十一日、県と横須賀市に文書で受け入れ反対を正式通知し、計画の撤回と受け入れ交渉の終了を求めた。 文書を受け、黒岩祐治知事は「大変残念。(住民の)意見内容を分析し
2013-01-12 07:17:15

news新年祝い賀詞交歓-タウンニュース
一方今年はいよいよクリーンセンターが竣工し、秦野市の大きな宝とも言える、職業技術校も開校する。新東名の建設なども始まるが、市民の力を借りながら未来へ向けたまちづくりにしっかりと取り組んでいきたい」などとあいさつした。 1月9日には秦野商工会議所も新年賀詞交歓
2013-01-12 00:39:54

ごみ分別の意識啓発にと開設されたが、搬入する車同士の接触事故や、混雑で一般来場者が駐車に困るケースも。「啓発の目的は果たせた」として、新年度から同市真木町の市衛生処理場へ移設する。 同広場は1998年4月に開設。当時は月1回だったが、その後、回収日と
2013-01-11 17:40:18

現在4市町では、ごみを可燃、資源、不燃、粗大に分類している。加古川では、クリーンセンターとリサイクルセンターで処理しているが、稼働見込みはいずれも21年までとなっていて、新設経費は莫大であるため、コスト削減の観点から4市町共同で建設し、利用する広域処理化が
2013-01-11 12:40:36

仙南地域広域行政組合(理事長・風間康静宮城県白石市長)は、DBO(設計・施工・運営)方式を採用する(仮称)仙南クリーンセンター整備運営事業の要求水準書案を公表した。当初は1月中に入札公告する予定だったが、参加予定者から意見を募り、水準書に反映させた上で4
2013-01-11 05:19:02

神奈川県海老名市、座間市、綾瀬市で構成する高座清掃施設組合(海老名市本郷1-1)は、次期ごみ処理施設整備に向け、2013年度半ばに焼却施設の処理能力や事業手法などを盛り込んだ基本計画を策定するとともに同年度内に基本設計を完了させる。14年度に事業者を
2013-01-11 05:18:54

【日光】ごみ焼却に伴い発生する飛灰(焼却灰)の放射性物質濃度が基準値を超え、市クリーンセンターなどで保管が続く。市廃棄物対策課のまとめでは、飛灰の放射性物質濃度は前年同月と比べほぼ半減で推移しており、搬出できる4千ベクレル以下まであと一歩に迫っている。
2013-01-11 05:05:30

10日午前10時40分ごろ、氷見市上田子の高岡地区広域圏ごみ処理施設の建設現場で、地下部分壁面の土砂の塊が崩れ、金沢市近岡町、会社員、小林敏幸さん(57)の左足を直撃した。金沢医科大学氷見市民病院に運ばれ、左足首の骨を折る重傷。氷見署によると、地下
2013-01-11 01:56:05