清掃工場の話題 一覧 213

勤務時間中に職場を離れ女性に付きまとったとして、大阪府警箕面署は18日、軽犯罪法違反(付きまとい行為)の疑いで箕面市市民部環境クリーンセンター環境整備課の石井和章職員(45)=同府門真市=を書類送検した。箕面市は同日、石井職員を懲戒免職にした。 市による
2013-02-18 20:43:02

本格受け入れを事実上決めている富山地区広域圏のごみ焼却灰の最終処分場がある富山市で、17日夜、市民説明会が開かれました。 反対を訴える参加者で、会場は騒然としました。
2013-02-18 19:05:58

天竜区青谷に第4清掃工場 浜松市. 2013/2/18 静岡. 浜松市は、第4清掃工場(新工場)と第2破砕処理センターの建設候補地を天竜区青谷の「小堀谷市有林」に決めた。土地の面積は約36・3㌶。 このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録かログインが必要です
2013-02-18 18:35:28

清掃事務組合 目黒工場建て替えに13年度に建設計画素案作成. 2013/2/18 東京. 東京二十三区清掃一部事務組合は、目黒清掃工場(目黒区三田2ノ19ノ43)の建て替えに向け、2013年度に建設計画策定に向けた調査や環境影響評価手続きに着手する。 このコンテンツの
2013-02-18 18:33:31

焼却に当たっては、一般可燃ごみの処理状況を考慮し、混合率は5%以下としている。 コンテナ周辺の空間放射線量は1時間当たり0.04~0.06マイクロシーベルト、採取したサンプルは0.06マイクロシーベルトで、国の基準値内だった。焼却灰は冷えたのを確認後、再び安全
2013-02-18 17:45:06

東日本大震災で発生した岩手県大槌町のがれき(木くず)の本格焼却が18日午前、長岡市楡原の栃尾クリーンセンターで始まった。本県で震災がれきの本格焼却を始めたのは三条、柏崎に次ぎ3市目。これによって予定していた3市すべてが焼却を開始した。長岡市では約19・5
2013-02-18 15:45:21

市民や事業者にごみの分別を徹底してもらえるようガイドブックを配布するなどの対策を図るとした。 また、基準を超過しているとして埋め立て処分場から掘り起こされた飛灰は、重金属の溶出を抑える薬剤を使って再処理する。篠田昭市長は「迅速な対応ができずに申し訳なかっ
2013-02-18 10:29:53

新江東清掃工場(東京都江東区)で先月、委託業者の作業員が補修作業中に灰かき装置で死亡していた。運営する東京二十三区清掃一部事務組合が、業務の外部委託化を進める中、死傷事故は絶えない。区議が「民間委託で安全管理が無責任体質になっている」と指摘する
2013-02-18 07:36:38

東京二十三区の家庭ごみを処理する新江東清掃工場(江東区)の定期補修作業を委託された業者の男性社員(41)が一月十日、ボイラー内の飛灰を取り除く作業場から転落し、灰をかき出す装置に巻き込まれて死亡していたことが分かった。 委託業者が安全対策を怠った過失
2013-02-18 07:32:16

山本市長は市長選で、現存する三つの清掃工場を集約する新清掃工場の建設計画を凍結。既存工場を延命化する公約を掲げ、現在、実現が可能か市民に意見集約を図っている。 さらに昨年12月の定例議会で、市議会の反対多数によって白紙となった前橋工業高校跡地のメガ
2013-02-18 05:42:27

市では現在、南部清掃工場(南区)、浜北清掃センター(浜北区)、 天竜ごみ処理工場(天竜区)と、PFIを導入して整備・運営している西部清掃工場(西区)の4カ所が稼働しているが、施設の統廃合によるごみ処理コストの削減を進めており、 焼却施設は、 将来的に西部清掃工場
2013-02-18 05:08:45

昨年12月には市が進める前橋工業高校跡地の大規模太陽光発電事業が市議会の反対で白紙に戻るなど、市長と市議会が対立する場面もあった。 前工跡地の問題や山本市長が公約に掲げ、現在凍結中の新清掃工場建設計画の行方など、市民の関心の高い課題が控えて
2013-02-18 02:03:50

町内清掃で集めて置かれた浮き草や雑草などの仮置きの山も重機で掘り起こし、ごみと一緒に回収している。 市南部建設事務所によると、回収したごみは隣接の残土置き場や業者の土地に仮置きした後、18日にも高木瀬町の市清掃工場に搬入する。分別した産業廃棄物の
2013-02-17 23:25:31

秀島敏行市長は現場を確認し、「役所の管理体制が甘かった」と陳謝した。 市循環型社会推進課によると、市は18日に現場のごみを市清掃工場(高木瀬町)に搬入して処理を始める予定。 秀島市長や松村健建設部長をはじめとする市幹部、市議らは16日午前、現… [記事全文]
2013-02-17 17:51:45

市廃棄物対策課によると、市内の3清掃工場のうち1カ所が老朽化して今後、操業が困難になるため、ごみの排出量を削減して2工場で処理を続けたい考え。財政健全化策の一つで、工場の建て替え費用約180億円と年間の維持管理費約6億円の削減を見込む。 市は07年度
2013-02-17 11:00:14

市循環型社会推進課によると、市は18日に現場のごみを市清掃工場(高木瀬町)に搬入して処理を始める予定。 秀島市長や松村健建設部長をはじめとする市幹部、市議らは16日午前、現場を訪れ、散乱した空き缶などのごみや町内清掃で出た浮き草などを確認した。松村建設
2013-02-17 10:43:37

富士市は18日、岩手県山田町の災害廃棄物の広域処理の受け入れを開始した。1日当たり約4㌧(コンテナ1基分)を富士市環境クリーンセンターで処理する。 山田町からの災害廃棄物を受け入れるのは、浜松市、島田市、裾野市に続き4番目。 このコンテンツの続きをお読み
2013-02-16 19:14:51

立川市は、移転を計画している清掃工場の候補地を立川基地跡地昭島地区土地区画整理事業の区域内に決めた。2013年度は周辺住民に対し、自治会ごとに合意形成に向けた説明会を開催、用地取得について国との協議を行っていく。 このコンテンツの続きをお読みいただく
2013-02-16 19:14:29

システムが導入されるのは、ごみ処理施設の市環境清美センター。ごみ収集などを担当する現業職員と事務職員の計約260人が対象となる。市によると、職員の休憩時間は午前11時から45分間と決まっているが、現業職員の場合、ごみの収集量が日によって変わり、休憩時間
2013-02-16 18:43:20