新田清掃センター(ごみ焼却場)(新潟市)
新田清掃センター(ごみ焼却場) 住所・電話番号
新潟県新潟市西区笠木3644-1
025-263-1416
新田清掃センター(ごみ焼却場) ホームページ・関連サイト
http://www.city.niigata.lg.jp/nishi/s...
新田清掃センター(ごみ焼却場) 関連ページ
新田清掃センター(ごみ焼却場) タグ
処理方式:ストーカ
処理能力:330t/24h(110t/24h×3炉)
灰溶融:電気抵抗式 36t/24h(18t/24h×2炉)
発電:7,800kw
竣工:平成24年3月
施工会社:JFEエンジニアリング(株)
焼却施設の余熱を利用した温浴施設「アクアパークにいがた」を併設しています。
処理能力:330t/24h(110t/24h×3炉)
灰溶融:電気抵抗式 36t/24h(18t/24h×2炉)
発電:7,800kw
竣工:平成24年3月
施工会社:JFEエンジニアリング(株)
焼却施設の余熱を利用した温浴施設「アクアパークにいがた」を併設しています。
新田清掃センター(ごみ焼却場) 施設情報
| 年間処理量 | 71,498 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 108 t/年度 |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、ごみ処理残渣、し尿処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | 流動床式 | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 360 t/日 | |
| 炉数 | 3 | |
| 使用開始年度 | 1986 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内蒸気、発電(場内利用)、場外蒸気、発電(場外利用) | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 127,944,180 MJ |
| うち外部熱供給量 | 70,299,000 MJ | |
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | 129,055,108 MJ |
| うち外部熱供給量 | 69,585,390 MJ | |
| 発電能力 | 発電能力 | 1,900 MJ |
| 発電効率実績値 | 9 % | |
| 総発電量実績値 | 10,968 MWh | |
| うち外部供給量実績値 | 3,191 MWh | |
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | セメント固化 | |
| 運転管理体制 | 一部委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 58 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 14 % | |
| 木、竹、わら類 | 5 % | |
| ちゅう芥類 | 18 % | |
| 不燃物類 | 1 % | |
| その他 | 4 % | |
| 単位容積重量 | 182 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 59 % |
| 可燃分 | 36 % | |
| 灰分 | 5 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 5,330 kJ/kg |
| 実測値 | 5,916 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
新田清掃センター(ごみ焼却場) ブログ・ニュース
既に新田清掃センター(新潟市西区)とクリーンプラザふじみ(東京都調布市)で遠隔支援サービスを始め、順次広げる。今後は自社運営のバイオマス発電所や下水処理場、太陽光発電所とのネットワーク化を進め、操業・保守と電力供給の管理を強化する。【JFEエンジニアリング(
2014-09-16 10:55:06
既に新田清掃センター(新潟市西区)とクリーンプラザふじみ(東京都調布市)で遠隔支援サービスを始め、順次広げる。今後は自社運営のバイオマス発電所や下水処理場、太陽光発電所とのネットワーク化を進め、操業・保守と電力供給の管理を強化する。【JFEエンジニアリング(
2014-09-16 10:55:06
JFEエンジは現在、全国10数カ所の都市環境プラントを長期一括委託方式で運営している。既に新田清掃センター(新潟市西区)とクリーンプラザふじみ(東京都調布市)で遠隔支援サービスを始め、順次広げる。今後は自社運営のバイオマス発電所や下水処理場、太陽光発電所
2014-09-13 00:18:29
新田清掃センターの破砕機で爆発. 14:57 と明確に別けることで、落着ける空間をつくりだします。越後杉ブランド認証工場の強みを活かし、 ブランド材の製材~乾燥~構造材プレカット・造作材加工と一連の工程を自社で行うことで、品質の確保とコストダウンを図っております。
2014-09-03 20:10:51
東日本大震災で発生した岩手県大槌町の震災がれきの試験焼却を延期している新潟市は24日、がれきを焼却予定だった亀田・新田両清掃センターの2カ所で、焼却灰の処理方法などについて学ぶ研修会を開いた。両清掃センターと焼却灰処分場周辺
2013-01-04 16:40:27
ごみの分別徹底などへの協力を求めた。 新田清掃センター(西区)と亀田清掃センター(江南区)で開催 講師に招かれた国立環境研究所の肴倉宏史・主任研究員が、灰に含まれる有害物質の薬剤処理について説明した。 問題の公表遅れなどを理由に、がれき試験焼却の抗議
2012-12-25 10:15:49
