Leaflet | © OpenStreetMap contributors

土浦市 清掃センター(焼却施設)(土浦市)

焼却施設

土浦市 清掃センター(焼却施設) 住所・電話番号

茨城県土浦市中村西根1811-1

029-841-3427

土浦市 清掃センター(焼却施設) ホームページ・関連サイト

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index...

土浦市 清掃センター(焼却施設) 関連ページ

土浦市 清掃センター(焼却施設) タグ

 平成3年度に竣工した清掃センターは、深刻化するごみ処理問題に対応するため長期的展望に立った施設整備計画のもとに建設されたごみ焼却施設と粗大ごみ処理施設を併用した施設で、環境面に配慮した公害防止設備並びにコンピューター制御による自動化・省力化及び資源物の回収に創意と工夫を凝らした技術を導入し、適正な管理運営に努めています。なお、ダイオキシン類の対策として、平成9年から年次的に焼却炉の高度化改善工事を実施し、平成13年度から14年度にかけて法規基準に適合するためのごみ焼却処理施設改造工事を行っています。

受付時間:
月曜日~土曜日 9:00~12:00 13:00~16:00(祝日も受付)

土浦市 清掃センター(焼却施設) 施設情報

年間処理量49,620 t/年度
資源化量資源物回収240 t/年度
燃料ガス回収
生産量・搬出量の別搬出量
焼却対象廃棄物可燃ごみ
施設の種類焼却
処理方式ストーカ式(可動)
炉型式全連続運転
処理能力210 t/日
炉数3
使用開始年度1992 年
余熱利用の状況場内温水、場外温水
余熱利用量仕様値・公称値余熱利用量50,944,320 MJ
うち外部熱供給量10,104,192 MJ
余熱利用量実績値余熱利用量40,840,128 MJ
うち外部熱供給量3,330,432 MJ
発電能力発電能力
発電効率実績値
総発電量実績値
うち外部供給量実績値
灰処理設備の有無焼却灰処理設備薬剤処理
飛灰処理設備薬剤処理
運転管理体制委託
施設の改廃
産業廃棄物の搬入の有無無し
一般廃棄物の割合
ごみ組成分析結果紙・布類51 %
ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類30 %
木、竹、わら類8 %
ちゅう芥類9 %
不燃物類1 %
その他1 %
単位容積重量116 kg/m3
三成分水分41 %
可燃分54 %
灰分6 %
低位発熱量計算値9,075 kJ/kg
実測値
リユース・リペア機能の有無無し
リユース・リペアする場所の面積
リユース・リペアの対象品目
合計重量
個数
家具対象
重量
個数
自転車対象
重量
個数
衣類対象
重量
個数
書籍対象
重量
個数
家電対象
重量
個数
対象
重量
個数
食器対象
重量
個数
おもちゃ対象
重量
個数
その他対象
重量
個数
リユース・リペアの内容

土浦市 清掃センター(焼却施設) ブログ・ニュース

土浦施設火災 焼却炉1基使用不能 - 読売新聞
土浦市中村西根の廃棄物処理施設「土浦市清掃センター」で7月30日に起きた火災で、焼却炉1基が使用不能になった。市はこの焼却炉で処理していた可燃ごみの焼却を外部委託せざるを得ないが、委託費は1日当たり約220万円となる見込み。復旧のめどは立っておらず、市 
2016-08-02 05:10:13
ごみ処理有料化へ課題整理 土浦市審議会 - 常陽新聞スマートフォン版
土浦市廃棄物減量等推進審議会が25日、市役所で開かれ、市ごみ処理基本計画(後期計画)の来年度策定を前に、今年度の事業計画について審議した。今年度はごみ処理有料化検討に向けた課題の整理や、増加傾向の事業系ごみの抑制方法を検討する。新治地方広域事務 
2015-06-26 09:10:31
生ごみ・プラ分別で可燃ごみ3割減 土浦市 - 常陽新聞スマートフォン版
施設への家庭系可燃ごみの収集搬入量は、土浦地区で排出されるごみを処理する市清掃センターで181万1360㌔(前年4月比78万560㌔減、30・12%削減)、新治地区からのごみを処理する環境クリーンセンター(かすみがうら市)で10万1920㌔(同比4万3720㌔減、30・02% 
2015-05-29 09:01:47
県央県南広域環境組合:ごみ焼却費問題 機種選定から入札、契 ...
【武内靖広】 〔長崎版〕 ■土浦市清掃センター更新/46事業に17億円補助 日本工業経済新聞 5月12日掲載 さらに龍ケ崎地方塵芥処理組合では、廃棄物処理施設における長寿命化計画策定支援事業223万3000円を交付。
2012-05-19 17:11:00
土浦市で設備更新 循環型社会形成交付金 45事業に17億円内示(環境省)
工場棟内には、ごみ焼却施設灰溶融炉固化設備、リサイクル設備があるが、供用を 開始した平成11年度から10年以上が経過したことから、各設備の更新を進める。この うち、交付金を活用するのはごみ焼却施設灰溶融炉固化設備に対して
2012-04-30 22:34:20

話題の清掃工場

第1位 佐賀市 清掃工場 398
第2位 フクシマエコテッククリーンセンター 305
第3位 伊賀南部クリーンセンター(焼却施設) 228
第4位 柏市 第二清掃工場 191
第5位 扇田環境センター(新埋立地) 153
第6位 日野市 クリーンセンター(ごみ焼却... 152
第7位 浜松市 新清掃工場 151
第8位 はだのクリーンセンター 150
第9位 奈良市 環境清美工場(ごみ焼却処理... 141
第10位 いわてクリーンセンター 125

一覧