田原本町 清掃工場(焼却施設)(磯城郡田原本町)
田原本町 清掃工場(焼却施設) 住所・電話番号
奈良県磯城郡田原本町西竹田279
0744-33-5003
田原本町 清掃工場(焼却施設) ホームページ・関連サイト
http://www.town.tawaramoto.nara.jp/04...
田原本町 清掃工場(焼却施設) 関連ページ
田原本町 清掃工場(焼却施設) タグ
処理能力:60t/日(30t/16h×2炉)
炉型式:准連続 燃焼式焼却炉
炉型式:准連続 燃焼式焼却炉
田原本町 清掃工場(焼却施設) 施設情報
| 年間処理量 | 10,065 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、粗大ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 准連続運転 | |
| 処理能力 | 60 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1985 年 | |
| 余熱利用の状況 | 無し | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | セメント固化 | |
| 運転管理体制 | 直営 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 39 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 32 % | |
| 木、竹、わら類 | 12 % | |
| ちゅう芥類 | 9 % | |
| 不燃物類 | 5 % | |
| その他 | 3 % | |
| 単位容積重量 | 156 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 55 % |
| 可燃分 | 38 % | |
| 灰分 | 8 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 8,555 kJ/kg |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
田原本町 清掃工場(焼却施設) ブログ・ニュース
任期満了に伴う田原本町長選は16日投開票され、現職の寺田典弘氏(53)=無所属=が新人で元町議の豆田至功氏(61)=同=を破り、3選を果たした。 寺田氏は2期の実績を強調。御所市内に新設する清掃工場など事業の継続を訴え、支持を集めた。豆田氏は町立中学校
2014-11-17 13:00:43
やるべきことが残っている」とし、唐古・鍵遺跡の公園整備、御所市内で新設する清掃工場など事業の継続を訴える。 豆田氏は「中学校給食を実施せず、住民の声を聞こうとしていない」と現町政を批判し、開かれた町政運営、子育て世代・高齢者支援などを掲げている。 町立中学
2014-11-12 15:04:46
田原本町は老朽化した現在の清掃工場の代替施設として、御所、五條両市とともに御所市内で新清掃工場の建設を進めている。氏子らが問題視している中継施設は、清掃工場の移転で町民や事業者が可燃ごみを直接持ち込む場所が遠くなってしまうことから計画。施設に
2014-07-22 11:57:08
