岸和田市貝塚市クリーンセンター(岸和田市貝塚市清掃施設組合)
岸和田市貝塚市クリーンセンター 住所・電話番号
大阪府岸和田市岸之浦町1-2
072-436-5389
岸和田市貝塚市クリーンセンター ホームページ・関連サイト
http://www.kishikai-cleancenter.or.jp/
岸和田市貝塚市クリーンセンター 関連ページ
岸和田市貝塚市クリーンセンター タグ
敷地面積:89,999.99m2
工期:平成14年8月から平成19年3月
主要建物:
ごみ処理施設棟(地下1階、地上7階建)
リサイクルプラザ棟(地上6階建)
管理啓発棟、計量棟等
建築面積:25,313.92m2
延床面積:53,799.98m2
緑化面積:34,478.94m2
処理能力:531t/日(177t×3炉)
焼却炉形式:全連続式焼却炉(ストーカ炉)
発電設備:抽気復水タービン(発電出力最大12,000kW)
溶融施設:72t/日(36t/日×2炉)プラズマ式電気溶融炉
煙突高さ:100m
工期:平成14年8月から平成19年3月
主要建物:
ごみ処理施設棟(地下1階、地上7階建)
リサイクルプラザ棟(地上6階建)
管理啓発棟、計量棟等
建築面積:25,313.92m2
延床面積:53,799.98m2
緑化面積:34,478.94m2
処理能力:531t/日(177t×3炉)
焼却炉形式:全連続式焼却炉(ストーカ炉)
発電設備:抽気復水タービン(発電出力最大12,000kW)
溶融施設:72t/日(36t/日×2炉)プラズマ式電気溶融炉
煙突高さ:100m
岸和田市貝塚市クリーンセンター 施設情報
年間処理量 | 87,170 t/年度 | |
---|---|---|
資源化量 | 資源物回収 | 51 t/年度 |
燃料ガス回収 | ||
生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、粗大ごみ | |
施設の種類 | 焼却 | |
処理方式 | ストーカ式(可動) | |
炉型式 | 全連続運転 | |
処理能力 | 531 t/日 | |
炉数 | 3 | |
使用開始年度 | 2007 年 | |
余熱利用の状況 | 場内温水、場内蒸気、発電(場内利用) | |
余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
うち外部熱供給量 | ||
余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | 26,937,860 MJ |
うち外部熱供給量 | ||
発電能力 | 発電能力 | 12,000 MJ |
発電効率実績値 | 23 % | |
総発電量実績値 | 44,062 MWh | |
うち外部供給量実績値 | ||
灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 溶融処理 |
飛灰処理設備 | 薬剤処理、溶融処理 | |
運転管理体制 | 委託 | |
施設の改廃 | ||
産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
一般廃棄物の割合 | ||
ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 46 % |
ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 15 % | |
木、竹、わら類 | 19 % | |
ちゅう芥類 | 5 % | |
不燃物類 | 8 % | |
その他 | 7 % | |
単位容積重量 | 170 kg/m3 | |
三成分 | 水分 | 46 % |
可燃分 | 46 % | |
灰分 | 8 % | |
低位発熱量 | 計算値 | 7,420 kJ/kg |
実測値 | 8,080 kJ/kg | |
リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
リユース・リペアする場所の面積 | ||
リユース・リペアの対象品目 | ||
合計 | 重量 | |
個数 | ||
家具 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
自転車 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
衣類 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
書籍 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
家電 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
傘 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
食器 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
おもちゃ | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
その他 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
リユース・リペアの内容 |
岸和田市貝塚市クリーンセンター ブログ・ニュース

建設候補地は、現在市が保有し、建築物がなく面積など一定の条件を満たす用地の▽現斎場近隣用地(現斎場北側隣接地・南側山林)▽臨海部用地(ちきりアイランド、岸和田市貝塚市クリーンセンター横)▽市街化調整区域内用地(丘陵地区自然エリア内公共施設充当用地、神
2017-03-17 08:04:43

当初は、阪南2区の清掃工場隣接地で建設を計画していたが、東海・東南海・南海地震が発生した場合、津波や液状化などの心配があることから再検討し、丘陵地区の工業用地に整備することにした。 このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録かログインが必要
2013-03-29 18:37:52

blog出張で大阪、神戸へ
昨日、今日の2日間、「江南丹羽環境管理組合議会」の行政視察で、「岸和田市貝塚市クリーンセンター」(大阪府岸和田市)と「苅藻島(かるもしま)クリーンセンター」(神戸市長田区)の2つのごみ焼却施設に行ってきました。
2011-08-19 21:44:48

blog岸和田ぶらぶら情報7月第1週
「来て見て知ろう 岸貝クリーンセンターフェア」 日時 7月4日(土曜日)午前10時~午後3時(雨天決行) 場所 岸和田市貝塚市クリーンセンター(岸和田市岸之浦町1-2) ※午前9時半~午後1時、福祉総合センター北門付近(野田町1丁目
2009-06-28 20:29:00

小学校の家庭教育学級から社会見学として岸和田市貝塚市クリーンセンターへ行って来ました♪ 貝塚市のマイクロバスをお借りし~20数名で参加 臨海線を走りあっと言う間に岸和田市へ 岸和田沖に作られた岸之浦人工島へ架かる橋を渡り
2008-10-03 08:46:00

blogな~るほど、そうだったんだ~。
そこには、岸和田市貝塚市クリーンセンターの文字。「な~んだ、清掃工場か?」 しかし、ダンプカーが多い!それもそのはず、その先には巨大な埋立地が・・・。「まだ、何を造ろうというのか?」 帰りに、泉大津港に寄り道した。
2007-10-12 14:21:00