松阪市 第二清掃工場(松阪市)
松阪市 第二清掃工場 住所・電話番号
三重県松阪市桂瀬町744-1
0598-36-0975
松阪市 第二清掃工場 ホームページ・関連サイト
http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/...
松阪市 第二清掃工場 関連ページ
松阪市 第二清掃工場 タグ
昭和59年3月に竣工以来、年間4万トンを超える燃えるごみを24時間体制でごみの焼却を行っています。老朽化もあり、松阪市内全域のごみ処理を担う新ごみ処理工場の建設が平成27年度の完成を目指して進んでいます。
業務:ごみ焼却処理
処理される可燃物:
・家庭等から出された可燃物
・生ごみ、紙くず類、木、草、柔らかいプラスチック類、木製家具類、皮革、ゴム製品など
敷地面積:44,546㎡
建築面積:2238㎡ 延べ4008㎡
構造:鉄筋コ ンクリート造り、鉄骨
着工:昭和56年10月
竣工:昭和59年3月
炉型式:機械式全連続燃焼方式
規模:200t/24時間(100t×2基)
焼却能力:200t/日
余熱利用:給湯(多目的研修集会所)
業務:ごみ焼却処理
処理される可燃物:
・家庭等から出された可燃物
・生ごみ、紙くず類、木、草、柔らかいプラスチック類、木製家具類、皮革、ゴム製品など
敷地面積:44,546㎡
建築面積:2238㎡ 延べ4008㎡
構造:鉄筋コ ンクリート造り、鉄骨
着工:昭和56年10月
竣工:昭和59年3月
炉型式:機械式全連続燃焼方式
規模:200t/24時間(100t×2基)
焼却能力:200t/日
余熱利用:給湯(多目的研修集会所)
松阪市 第二清掃工場 施設情報
| 年間処理量 | 41,482 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、粗大ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 200 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1984 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水、場外温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 8,440,320 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理 | |
| 運転管理体制 | 一部委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 54 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 18 % | |
| 木、竹、わら類 | 7 % | |
| ちゅう芥類 | 17 % | |
| 不燃物類 | 2 % | |
| その他 | 3 % | |
| 単位容積重量 | 216 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 45 % |
| 可燃分 | 47 % | |
| 灰分 | 8 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 7,688 kJ/kg |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
松阪市 第二清掃工場 ブログ・ニュース
かりに、このような方向に転換すると、松阪市においては第二清掃工場(松阪市桂瀬町)の炉で焼却を行い、焼却灰は住宅地にも近い市最終処分場(松阪市上川町)に埋めることになり、これまでとかく「入口」の議論に偏りがちだったこの問題に
2012-11-09 09:21:34
『「東日本大震災のガレキ処理」のあり方を考えるシンポジューム』が5月27日、松阪市桂瀬町の松阪市多目的研修集会施設で開催されました。この日会場には第二清掃工場周辺の住民など107名(報道関係除く)が来場しました。
2012-05-27 22:41:00
2、松阪市の今後の予定 「がれき処理」の考え方に係る意見交換等シンポジウムの開催 日時・会場(予定) 1部 5月27日(日)午後1時30分~午後4時 松阪市多目的研修集会施設(第二清掃工場入り口) 2部 5月27日(日)午後6時~午後8時30分
2012-05-11 18:45:00
blog松阪市の東日本大震災のがれき対応
松阪市がもっとも懸念事項としている点 松阪市第二清掃工場(松阪市桂瀬町)の理解・・・地元住民及び自治会の承諾が前提 近隣地に新工場建設に入ろうとし 追加的な措置なく、安全に一般廃棄物最終処分場で埋立可能。念のため、飛灰と主灰の埋立場所
2012-03-29 09:09:22
blogごみ処理施設建設調査特別委員会
今日は第6回ごみ処理施設建設調査特別委員会を傍聴主な報告10月からの指定ごみ袋導入に伴い、4月から半透明若しくは透明袋以外は回収しなくなったことにより、4月は本庁管内の燃えるごみの排出量が昨年度の3,503tから2,920tと583t減
2011-06-16 21:10:00
