三島市 ごみ処理施設(三島市)
三島市 ごみ処理施設 住所・電話番号
静岡県三島市賀茂之洞4703-94
055-971-8993
三島市 ごみ処理施設 ホームページ・関連サイト
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/i...
三島市 ごみ処理施設 関連ページ
三島市 ごみ処理施設 タグ
稼動:平成元年11月
建物面積:延床面積 3,658平方メートル
炉形式:全連続燃焼式焼却炉(流動床炉)
処理能力:24時間で180トン(2基で90トンずつ処理)
総工費:昭和62・63平成元年度 2,350,000千円
平成12・13年度 2,357,775千円
建物面積:延床面積 3,658平方メートル
炉形式:全連続燃焼式焼却炉(流動床炉)
処理能力:24時間で180トン(2基で90トンずつ処理)
総工費:昭和62・63平成元年度 2,350,000千円
平成12・13年度 2,357,775千円
三島市 ごみ処理施設 施設情報
| 年間処理量 | 37,708 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 94 t/年度 |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、粗大ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | 流動床式 | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 180 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1989 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 2,383,272 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | 2,420,982 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | セメント固化 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 47 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 26 % | |
| 木、竹、わら類 | 10 % | |
| ちゅう芥類 | 7 % | |
| 不燃物類 | 5 % | |
| その他 | 5 % | |
| 単位容積重量 | 111 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 48 % |
| 可燃分 | 43 % | |
| 灰分 | 10 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 6,818 kJ/kg |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
三島市 ごみ処理施設 ブログ・ニュース
概要は、既設ごみ焼却施設の▽受入供給▽焼却▽燃焼ガス冷却▽排ガス処理▽排水処理▽余剰利用▽通風▽灰出し▽電機計装--といった基幹的設備の整備工事一式。施設内容は、1日当たり90t×2炉、全連続燃焼式焼却炉(流動床炉)。 工期は2016年3月25日まで。
2013-07-31 05:12:22
一般会計の投資的経費は、ごみ処理施設整備事業や生活介護事業所用地拡張事業、谷田幸原線建設事業、北上中学校柔剣道場建設事業などの増額により、対前年度当初比10・7%増の38億4736万円となった。 このコンテンツの続きをお読みいただくためには、会員登録か
2013-02-08 16:26:44
