新津クリーンセンター(新潟市)
新津クリーンセンター 住所・電話番号
新潟県新潟市秋葉区小口1289-1
0250-22-0917
新津クリーンセンター ホームページ・関連サイト
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/...
新津クリーンセンター 関連ページ
新津クリーンセンター タグ
処理方式:流動床
処理能力:144t/24h
(72t/24h×2炉)
竣工:平成7年12月
施工会社:(株)神戸製鋼所
処理能力:144t/24h
(72t/24h×2炉)
竣工:平成7年12月
施工会社:(株)神戸製鋼所
新津クリーンセンター 施設情報
| 年間処理量 | 16,004 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | 流動床式 | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 144 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1995 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水、場外温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 8,242,167 MJ |
| うち外部熱供給量 | 3,544,412 MJ | |
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | セメント固化 | |
| 運転管理体制 | 一部委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 46 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 12 % | |
| 木、竹、わら類 | 10 % | |
| ちゅう芥類 | 20 % | |
| 不燃物類 | 6 % | |
| その他 | 7 % | |
| 単位容積重量 | 204 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 60 % |
| 可燃分 | 33 % | |
| 灰分 | 7 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 4,689 kJ/kg |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
新津クリーンセンター ブログ・ニュース
新潟市議会は9日、12月定例会本会議の一般質問を続開し、6氏が質問した。中沢晃一環境部長は、ごみ焼却施設「新津クリーンセンター」(秋葉区小口)を来年度から休止し、ごみの一時保管など中継施設として活用する方針を明らかにした。 市によると、市内では現在五つの
2015-12-11 13:10:14
新津クリーンセンターの事故の全容とその対策について、市報やホームページ等に掲載するとともに、報道機関にも公表すること( 中山註:新津クリーンセンターの方はすでにプレスリリース )。 2.新潟市の全ての処理施設において
2012-09-15 08:29:00
■集塵装置の遮蔽板に穴 ばいじん濃度が基準の2倍超 新潟市新津クリーンセンター MSN産経ニュース - 2012/06/26 新潟市の新津クリーンセンター(秋葉区)2号焼却炉で、排ガス中のばいじん濃度が基準を上回った問題で、同センターは26日
2012-06-26 20:19:00
