横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設)(横浜市)
休止
横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設) 住所・電話番号
神奈川県横浜市保土ケ谷区狩場町355
045-742-3711
横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設) ホームページ・関連サイト
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen...
横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設) 関連ページ
横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設) タグ
横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設) 施設情報
| 年間処理量 | ||
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | ||
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 1,200 t/日 | |
| 炉数 | 3 | |
| 使用開始年度 | 1980 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水、場内蒸気、発電(場内利用)、場外蒸気、発電(場外利用) | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 246,184,153 MJ |
| うち外部熱供給量 | 89,310,374 MJ | |
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | 4,200 MJ |
| 発電効率実績値 | 6 % | |
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理、セメント固化 | |
| 運転管理体制 | 直営 | |
| 施設の改廃 | 休止 | |
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | ||
| 木、竹、わら類 | ||
| ちゅう芥類 | ||
| 不燃物類 | ||
| その他 | ||
| 単位容積重量 | ||
| 三成分 | 水分 | |
| 可燃分 | ||
| 灰分 | ||
| 低位発熱量 | 計算値 | |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
横浜市 保土ケ谷工場(焼却施設) ブログ・ニュース
blogゴミ・306
横浜市は、焼 却工場を次々 と休廃止した ことで知られま す。2005年に 栄工場止した ことで知られま す。2005年に 栄工場、06年 に港南工場が 廃止、10年に 保土ケ谷工場 が休止されま した。三工場 で、合わせ
2017-01-15 20:00:00
前回の続きです。墓地は4区画に分かれているとの事なので、巡ってみます。正面に見えるのは「横浜市環境事業局保土ヶ谷工場」の煙突プラタナスの実あの階段の先にも墓地が
2015-06-28 23:30:00
blog工場見学会
隣りの「農と緑のふれあい祭り」からの帰り、資源循環局保土ヶ谷工場で見学会の案内に誘われて、覗いてみました。娘たちは小学生の時に、学校の授業の一環として見学したら
2009-11-03 19:55:00
横浜市は年間約13万トンのごみを焼却している保土ケ谷工場(保土ケ谷区)の運転を、2010年4月に休止する。市内のごみの焼却は都筑や旭など現在稼働している4工場に集約する。運営コストを減らし、発電効率のいい4工場に集めることで
2009-04-22 08:43:04
blog保土ヶ谷工場見学
去る、11月7日、保土ヶ谷工場に行ってきました。前にも書きましたが、横浜には5ヶ所、ゴミ焼却場があります。そのうちのひとつが、保土ヶ谷工場です。今回は、リヴザの
2008-11-10 00:32:00
blog横浜市資源循環局の工場見学
昨日、学生と留学生(スリランカ、マスター課程2年生)をつれて、横浜市資源循環局の保土ヶ谷工場(ゴミ焼却場)を訪問した。横浜市はゴミ減量政策いわゆる「ゴミ30」が
2008-09-17 13:25:00
