福増クリーンセンター 第二粗大ごみ処理施設(市原市)
福増クリーンセンター 第二粗大ごみ処理施設 住所・電話番号
千葉県市原市福増124-2
0436-36-1191
福増クリーンセンター 第二粗大ごみ処理施設 ホームページ・関連サイト
http://www.city.ichihara.chiba.jp/060...
福増クリーンセンター 第二粗大ごみ処理施設 関連ページ
昭和59年に第一工場(焼却処理施設)を開設、昭和61年には、金属回収設備を備えた第一粗大ごみ処理施設を、平成8年には、資源物の分別収集に対応する資源化設備を備えた第二粗大ごみ処理施設を稼働させ、廃棄物のリサイクルを推進しています。平成6年には、蒸気タービン発電機を備えた第二工場(焼却処理施設)を稼働させ、本センター内で使用する電力の大半を賄うとともに、隣接する温浴施設「憩の家」に蒸気を供給することで、焼却によって発生する熱エネルギーを有効利用しています。平成13年には、焼却灰の再生処理を開始し、エコセメントとして有効利用するとともに、限りある最終処分場の延命化を図っています。
焼却施設から排出される燃焼ガスは、燃焼温度管理により、有害物質の発生を抑制し、薬剤中和、活性炭吸着及びバグフィルターによる除去を行うことで、法令に基づく環境基準より厳しい工場独自の運転管理基準をクリアし、周辺環境との調和を図っています。
ごみの搬入
家庭ごみ:月曜日から土曜日(祝日年末年始を除く)、午前8時30分から午後4時まで
事業ごみ:月曜日から金曜日(祝日年末年始を除く)、午前中は、8時30分から11時30分まで、午後は1時00分から4時00分まで
工場見学
月曜日から金曜日(祝日年末年始を除く)、午前9時から午後3時まで(正午から1時までを除く)
3日前までに電話にて予約、申請書を提出
焼却施設から排出される燃焼ガスは、燃焼温度管理により、有害物質の発生を抑制し、薬剤中和、活性炭吸着及びバグフィルターによる除去を行うことで、法令に基づく環境基準より厳しい工場独自の運転管理基準をクリアし、周辺環境との調和を図っています。
ごみの搬入
家庭ごみ:月曜日から土曜日(祝日年末年始を除く)、午前8時30分から午後4時まで
事業ごみ:月曜日から金曜日(祝日年末年始を除く)、午前中は、8時30分から11時30分まで、午後は1時00分から4時00分まで
工場見学
月曜日から金曜日(祝日年末年始を除く)、午前9時から午後3時まで(正午から1時までを除く)
3日前までに電話にて予約、申請書を提出
福増クリーンセンター 第二粗大ごみ処理施設 施設情報
| 年間処理量 | 8,479 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源回収量 | 資源物回収 | 3,019 t/年度 |
| 資源化物の区分 | 搬出量 | |
| 処理対象廃棄物 | 不燃ごみ、粗大ごみ、資源ごみ | |
| 処理方式 | 圧縮 | |
| 処理能力 | 113 t/日 | |
| 使用開始年度 | 1996 年 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||

焼却施設