羽生市 清掃センター(羽生市)
羽生市 清掃センター 住所・電話番号
埼玉県羽生市三田ケ谷1863
048-565-3979
羽生市 清掃センター ホームページ・関連サイト
http://www.city.hanyu.lg.jp/kurashi/m...
羽生市 清掃センター 関連ページ
羽生市 清掃センター タグ
ごみの焼却施設として昭和58年に完成。准連続燃焼方式の焼却炉で一日あたり80tの焼却能力があります。昭和63年には粗大ごみ処理施設が同敷地内に完成。一日あたり30tの処理能力があります。
直接搬入
(平日)午前8時45分~12時・午後1時~4時30分まで
(土曜日)午前8時45分~11時30分
※日,祝日,年末・年始を除きます。
休日
日曜日,国民の祝日に関する法律で定める休日,土曜日の午後,12月31日,1月2日・3日
直接搬入
(平日)午前8時45分~12時・午後1時~4時30分まで
(土曜日)午前8時45分~11時30分
※日,祝日,年末・年始を除きます。
休日
日曜日,国民の祝日に関する法律で定める休日,土曜日の午後,12月31日,1月2日・3日
羽生市 清掃センター 施設情報
| 年間処理量 | 13,837 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 1,505 t/年度 |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、し尿処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 准連続運転 | |
| 処理能力 | 80 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1983 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 1,130,011 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 無し | |
| 運転管理体制 | 直営 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 63 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 13 % | |
| 木、竹、わら類 | 6 % | |
| ちゅう芥類 | 15 % | |
| 不燃物類 | 1 % | |
| その他 | 3 % | |
| 単位容積重量 | 150 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 44 % |
| 可燃分 | 51 % | |
| 灰分 | 6 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 8,453 kJ/kg |
| 実測値 | 8,453 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
羽生市 清掃センター ブログ・ニュース
今年も秋がやってきて、 “コスモスフェスティバル”が開催される。 場所は羽生市三田ヶ谷。 “キヤッセ羽生”と“清掃センター南側”である。 普段から見ることができるのだが、 10月16日(日)のコスモスフェスティバル時には
2011-10-11 07:00:00
blogH23年3月議案質疑
◆1番(中島直樹議員) 通告いたしました議案第1号 平成23年度羽生市一般会計予算についてお伺いします。 まず、提案理由説明の中にあっ 本市の清掃センターは、昭和58年3月に供用を開始して以来、28年間にわたり
2011-03-07 00:00:00
全員協議会、学校給食の試食会、羽生市議会基本条例策定委員会が行われましたが、その報告は後日にさせていただき 144台 ・(株)ダイチュウテクノロジー 130台 ・清掃センター場内 80台 ・埼玉学園大学グラウンド 351台 ・JA羽生東
2010-11-22 19:28:47
その方がご親切に ・市役所 ・保健所 ・清掃センター に問い合わせてくれた。 どこも事故の報告を受け 【目撃日時】:2008年6月1日(日) 【目撃場所】 羽生市立須影小学校 (埼玉県羽生市大字須影672 ?? ) 【状況】似たような犬がいた
2009-10-04 20:09:00
2008年10月15日 羽生のコスモス畑 東北道羽生ICそば羽生市清掃センター前転作田に作られたコスモス畑 今週末がお祭りのようで、ちょうど満開になってました。 去年はなかった見晴台もできていて一面見下ろすことができます。
2008-10-16 23:20:00
blogゴミの中から1,144万円!!
埼玉県羽生市のごみ処理場「羽生市清掃センター」で07年9月、現金1144万円が見つかったが、保管満期の今月23日までに持ち主が現れなかった。このため、24日、清掃センター管理者の河田晃明市長に所有権が移った。羽生署によると、現金は発見当時
2008-03-25 17:00:00
