戸塚環境センター 西棟 3号炉(川口市)
戸塚環境センター 西棟 3号炉 住所・電話番号
埼玉県川口市藤兵衛新田290
048-295-0131
戸塚環境センター 西棟 3号炉 ホームページ・関連サイト
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/2...
戸塚環境センター 西棟 3号炉 関連ページ
戸塚環境センター 西棟 3号炉 タグ
戸塚環境センター 西棟 3号炉 施設情報
| 年間処理量 | 26,675 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 255 t/年度 |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
| 焼却対象廃棄物 | ごみ処理残渣、混合(未分別ごみ) | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 150 t/日 | |
| 炉数 | 1 | |
| 使用開始年度 | 1993 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水、場内蒸気 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | 1,780 MJ |
| 発電効率実績値 | 13 % | |
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 薬剤処理 |
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 有り | |
| 一般廃棄物の割合 | 99 % | |
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 41 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 27 % | |
| 木、竹、わら類 | 9 % | |
| ちゅう芥類 | 12 % | |
| 不燃物類 | 8 % | |
| その他 | 4 % | |
| 単位容積重量 | 162 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 41 % |
| 可燃分 | 51 % | |
| 灰分 | 9 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 8,493 kJ/kg |
| 実測値 | 11,271 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
戸塚環境センター 西棟 3号炉 ブログ・ニュース
blog住民びっくり、不燃ごみから砲弾
川口市藤兵衛新田のごみ焼却施設「戸塚環境センター」に、同市に住む70代の男性が不燃ごみとして鍋などとともに持参した。その後、同センターの職員が処理開始前にごみの中身を確認したところ、砲弾が混入しているのを発見。
2012-07-26 10:39:17
川口市藤兵衛新田のごみ焼却施設「戸塚環境センター」に、同市に住む70代の男性が不燃ごみとして鍋などとともに持参した。その後、同センターの職員が処理開始前にごみの中身を確認したところ、砲弾が混入しているのを発見。
2012-07-23 07:42:00
blogごみの山
ごみ袋を積み込むとパンパンの状態 この量をごみの日に出す訳にはいかず、戸塚環境センターに直接搬入 車の中にはペットボトルと缶類も積みましたが、資源物の収集場所もあるんです。 部屋にペットボトルがあちらこちらに転がっ
2011-09-09 08:26:33
blogマッタク日光&ビーフライン(2)
あとは戸塚環境センターからのアップダウンを最後に味わってゴール。 巡航速度の低さと雨天のせいなのか、仮眠もとってないのに昨年より1時間近く遅かったようです。 スタッフの方々ありがとうございました。参加の皆様お疲れ様でした。
2011-05-31 23:12:00
東川口を抜け、戸塚環境センターを右折する手前にとんでもない障害物が。 何かの宣伝の旗の柄が倒れて車道側に出ています。しかも自転車乗りからするとちょうど目の高さ。 前の人が合図してくれなかったら、ラリアットくらっていたかも。
2011-02-27 05:04:00
ここから戸塚環境センターまで3.7km。 192.1kmまで来ました。あと少しです。 信号が多くて、赤信号に引っかかります。 (^_^) 戸塚環境センターの信号待ちも本来長いけど、10秒経過して「青」 ここ
2011-02-03 23:52:44
