吉井クリーンセンター(高崎市)
吉井クリーンセンター 住所・電話番号
群馬県高崎市吉井町多比良4374
027-387-7902
吉井クリーンセンター ホームページ・関連サイト
http://www.city.takasaki.gunma.jp/sos...
吉井クリーンセンター 関連ページ
吉井クリーンセンター タグ
受入日
月~金(祝日・振替休日を除く)午前8時30分~11時45分 午後1時~4時45分
料金
100キログラムまで無料。100キログラムを超えると1キログラムにつき15円+消費税
月~金(祝日・振替休日を除く)午前8時30分~11時45分 午後1時~4時45分
料金
100キログラムまで無料。100キログラムを超えると1キログラムにつき15円+消費税
吉井クリーンセンター 施設情報
| 年間処理量 | 6,633 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | バッチ運転 | |
| 処理能力 | 30 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1992 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水、場外温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | 3,689 MJ | |
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し | 
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 60 % | 
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 21 % | |
| 木、竹、わら類 | 9 % | |
| ちゅう芥類 | 9 % | |
| 不燃物類 | 1 % | |
| その他 | 1 % | |
| 単位容積重量 | 122 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 32 % | 
| 可燃分 | 62 % | |
| 灰分 | 6 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 10,825 kJ/kg | 
| 実測値 | 12,250 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
吉井クリーンセンター ブログ・ニュース
 
blog自治労共済継続募集手続き中です。
吉井西中学校、吉井中学校、牛伏ドリーム、吉井クリーンセンター、南八幡ふれあい館、吉井西幼稚園。 来週も職場訪問が続きます。 本庁の説明会には、市職労特別執行委員である後藤県議も挨拶していただきました。
2012-06-29 09:41:00

 焼却施設
焼却施設 吉井クリーンセンターの話題
吉井クリーンセンターの話題