環境センター 山都工場(喜多方地方広域市町村圏組合)
環境センター 山都工場 住所・電話番号
福島県喜多方市山都町小舟寺二ノ坂山乙2619-1
0241-38-3005
環境センター 山都工場 ホームページ・関連サイト
http://www.kouiki.kitakata.fukushima.jp/
環境センター 山都工場 関連ページ
最新の技術を導入した本施設は、排ガスを完全燃焼させることによりダイオキシン類の発生を抑制し、また発生されたダイオキシン類をろ過式集塵装置で除去することにより、ダイオキシン類を国の規制水準を大幅に下廻って大気中に放出するものであり、また、灰固形化処理施設は、集塵灰を薬品とセメントにより固形化し、ダイオキシン類を含め重金属類の溶出を防止します。
●受付時間(日祝祭日は除く)
月~金 8:30~16:30まで。
土曜日 8:30~12:00まで。
●焼却業務
月~金 8:30~1:00(翌日)まで。
●受付時間(日祝祭日は除く)
月~金 8:30~16:30まで。
土曜日 8:30~12:00まで。
●焼却業務
月~金 8:30~1:00(翌日)まで。
環境センター 山都工場 施設情報
年間処理量 | 16,519 t/年度 | |
---|---|---|
資源化量 | 資源物回収 | 81 t/年度 |
燃料ガス回収 | ||
生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ | |
施設の種類 | 焼却 | |
処理方式 | ストーカ式(可動) | |
炉型式 | 准連続運転 | |
処理能力 | 90 t/日 | |
炉数 | 2 | |
使用開始年度 | 1991 年 | |
余熱利用の状況 | 場内温水、場外温水 | |
余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 9,031,680 MJ |
うち外部熱供給量 | 7,526,400 MJ | |
余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | 669,090 MJ |
うち外部熱供給量 | 294,025 MJ | |
発電能力 | 発電能力 | |
発電効率実績値 | ||
総発電量実績値 | ||
うち外部供給量実績値 | ||
灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
飛灰処理設備 | セメント固化 | |
運転管理体制 | 直営 | |
施設の改廃 | ||
産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
一般廃棄物の割合 | ||
ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 43 % |
ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 19 % | |
木、竹、わら類 | 10 % | |
ちゅう芥類 | 26 % | |
不燃物類 | 2 % | |
その他 | 1 % | |
単位容積重量 | 172 kg/m3 | |
三成分 | 水分 | 61 % |
可燃分 | 34 % | |
灰分 | 5 % | |
低位発熱量 | 計算値 | 4,885 kJ/kg |
実測値 | 17,325 kJ/kg | |
リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
リユース・リペアする場所の面積 | ||
リユース・リペアの対象品目 | ||
合計 | 重量 | |
個数 | ||
家具 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
自転車 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
衣類 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
書籍 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
家電 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
傘 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
食器 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
おもちゃ | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
その他 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
リユース・リペアの内容 |
環境センター 山都工場 ブログ・ニュース

blog喜多方いいで荘
この差は、夕食のグレードなんですが、 今回もビールを飲んで、食べきれない俺の空ですペコリ こちらは、環境センター山都工場の排熱を利用した施設、 古いけど、今どきの施設なんですね~^^。。 でもって、食事も美味しいし
2010-09-16 07:03:00