大崎広域 西部玉造クリーンセンター(大崎地域広域行政事務組合)
大崎広域 西部玉造クリーンセンター 住所・電話番号
宮城県大崎市岩出山池月上宮小黒崎前70
0229-78-2166
大崎広域 西部玉造クリーンセンター ホームページ・関連サイト
http://www.osakikoiki.jp/index_gyoumu...
大崎広域 西部玉造クリーンセンター 関連ページ
大崎広域 西部玉造クリーンセンター タグ
大崎広域 西部玉造クリーンセンター 施設情報
年間処理量 | 5,733 t/年度 | |
---|---|---|
資源化量 | 資源物回収 | |
燃料ガス回収 | ||
生産量・搬出量の別 | ||
焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、ごみ処理残渣 | |
施設の種類 | 焼却 | |
処理方式 | ストーカ式(可動) | |
炉型式 | バッチ運転 | |
処理能力 | 40 t/日 | |
炉数 | 2 | |
使用開始年度 | 1989 年 | |
余熱利用の状況 | 場内温水 | |
余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 703,248 MJ |
うち外部熱供給量 | ||
余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
うち外部熱供給量 | ||
発電能力 | 発電能力 | |
発電効率実績値 | ||
総発電量実績値 | ||
うち外部供給量実績値 | ||
灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | その他 |
飛灰処理設備 | 薬剤処理 | |
運転管理体制 | 直営 | |
施設の改廃 | ||
産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
一般廃棄物の割合 | ||
ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 51 % |
ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 19 % | |
木、竹、わら類 | 4 % | |
ちゅう芥類 | 19 % | |
不燃物類 | 2 % | |
その他 | 4 % | |
単位容積重量 | 203 kg/m3 | |
三成分 | 水分 | 54 % |
可燃分 | 40 % | |
灰分 | 6 % | |
低位発熱量 | 計算値 | 6,230 kJ/kg |
実測値 | 6,510 kJ/kg | |
リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
リユース・リペアする場所の面積 | ||
リユース・リペアの対象品目 | ||
合計 | 重量 | |
個数 | ||
家具 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
自転車 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
衣類 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
書籍 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
家電 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
傘 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
食器 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
おもちゃ | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
その他 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
リユース・リペアの内容 |
大崎広域 西部玉造クリーンセンター ブログ・ニュース

東京電力福島第1原発事故で生じた放射能汚染廃棄物の処理を巡り、大崎市岩出山の上宮協栄会(阿部忠悦会長、約70世帯)は15日夜に会合を開き、改めて玉造クリーンセンターでの焼却反対を大崎地域広域行政事務組合(管理者・伊藤康志市長)に申し入れる方針を確認
2017-07-17 11:27:24

同会は、焼却場の玉造クリーンセンター(同市)周辺の住民で構成。同会と同組合は2007年、「焼却場の機能・設備を変更する場合は、地元住民に説明し合意を得る」などと申し合わせている。同会は試験焼却に合意できない理由として、「放射能をさらに地域に拡散させるもので
2016-12-23 11:12:21