いわみざわ環境クリーンプラザ(岩見沢市)
いわみざわ環境クリーンプラザ 住所・電話番号
北海道岩見沢市東山町297
いわみざわ環境クリーンプラザ ホームページ・関連サイト
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp...
いわみざわ環境クリーンプラザ 関連ページ
いわみざわ環境クリーンプラザ タグ
焼却施設
処理方式:24時間全連続ストーカ炉
処理能力:100t/日(50t/日×2炉)
発電効率:12%以上
リサイクル施設
処理能力
燃やせないごみ・大型ごみ:15t/日(5時間)
びん(茶色・無色・その他):2.6t/日(5時間)
缶(アルミ・スチール):1.5t/日(5時間)
ペットボトル:1.1t/日(5時間)
プラスチック製容器包装 :4.7t/日(5時間)
最終処分場(埋立地・浸出水処理施設)
埋立面積・埋立容量 18,000㎡・100,000m3
処理方式:24時間全連続ストーカ炉
処理能力:100t/日(50t/日×2炉)
発電効率:12%以上
リサイクル施設
処理能力
燃やせないごみ・大型ごみ:15t/日(5時間)
びん(茶色・無色・その他):2.6t/日(5時間)
缶(アルミ・スチール):1.5t/日(5時間)
ペットボトル:1.1t/日(5時間)
プラスチック製容器包装 :4.7t/日(5時間)
最終処分場(埋立地・浸出水処理施設)
埋立面積・埋立容量 18,000㎡・100,000m3
いわみざわ環境クリーンプラザ 施設情報
| 年間処理量 | ||
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ | |
| 施設の種類 | ||
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | ||
| 処理能力 | 100 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 2015 年 | |
| 余熱利用の状況 | ||
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | |
| 飛灰処理設備 | ||
| 運転管理体制 | ||
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | ||
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | ||
| 木、竹、わら類 | ||
| ちゅう芥類 | ||
| 不燃物類 | ||
| その他 | ||
| 単位容積重量 | ||
| 三成分 | 水分 | |
| 可燃分 | ||
| 灰分 | ||
| 低位発熱量 | 計算値 | |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | ||
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
いわみざわ環境クリーンプラザ ブログ・ニュース
岩見沢、ごみ排出量34%減 4~6月、「駆け込み」の反動要因. 07/24 16:00. 市のごみ処理場「いわみざわ環境クリーンプラザ いわ☆ぴか」の手選別ライン。有料化以降、資源ごみの回収量は増えた. 【岩見沢】市は家庭系ごみ収集有料化後の4~6月のごみ排出量をまとめた。
2015-07-24 16:02:10
日付が前後していますが、1月16日(金)に月形町議会議員全員で実施した「いわみざわ環境クリーンプラザ(愛称:いわ☆ぴか)」の現地視察を報告します。 「いわ☆ぴか」は、岩見沢市と月形町と美唄市が広域でゴミ処理をするために建設した
2015-02-13 19:11:25
