伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設(伊豆市)
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設 住所・電話番号
静岡県伊豆市佐野
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設 ホームページ・関連サイト
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1...
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設 関連ページ
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設 タグ
計画中。
地図はおおよその予定地。
地図はおおよその予定地。
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設 施設情報
| 年間処理量 | ||
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | ||
| 施設の種類 | ||
| 処理方式 | ||
| 炉型式 | ||
| 処理能力 | ||
| 炉数 | ||
| 使用開始年度 | 2022 年 | |
| 余熱利用の状況 | ||
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | |
| 飛灰処理設備 | ||
| 運転管理体制 | ||
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | ||
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | ||
| 木、竹、わら類 | ||
| ちゅう芥類 | ||
| 不燃物類 | ||
| その他 | ||
| 単位容積重量 | ||
| 三成分 | 水分 | |
| 可燃分 | ||
| 灰分 | ||
| 低位発熱量 | 計算値 | |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | ||
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設 ブログ・ニュース
伊豆の国・伊豆両市は25日、共同で作る新たな可燃ごみ処理施設の建設地を伊豆市佐野地区に決めたと発表した。2022年度の稼働を目指す。両市には計4カ所焼却施設があるが、老朽化のため共同での新設を計画していた。 15年1月に地元の区長と基本協定書を 
2014-12-27 10:43:31
伊豆市北又などを選定 ごみ処理施設候補地. 2014/8/11 静岡. 伊豆の国市と伊豆市が共同で整備を目指す広域一般廃棄物処理施設について、2市は6日に記者会見を開き、建設候補地として伊豆市北又区、大平区、佐野区の3地区を選定したと公表した。 このコンテンツの続き 
2014-08-12 18:27:51
伊豆の国市・伊豆市広域一般廃棄物処理施設の建設候補地について 12日の臨時議会の席で、公募の状況説明がありました。 伊豆の国市からは応募はなかったようです。 伊豆市からは 北又 柿木 大平柿木 大平 佐野 の5ヶ所から応募が 
2014-05-17 11:01:55
伊豆の国市伊豆市廃棄物処理施設組合設立準備会(事務局・伊豆の国市環境・農政部広域廃棄物処理対策室)は、2市で計画している広域一般廃棄物処理施設(新ごみ処理施設)の建設候補地選定に関する公募を開始した。 このコンテンツ 
2013-10-28 20:10:43
伊豆の国市と伊豆市が計画している広域一般廃棄物処理施設のあり方市民検討会議(会長・鈴木好晴伊豆の国市副市長)は7日、5回にわたって開いた検討会でまとめた望ましい施設に関する報告書を小野登志子伊豆の国市長と菊地豊伊豆 
2013-10-08 20:26:03
