市来一般廃棄物利用エネルギーセンター(いちき串木野市)
休止
市来一般廃棄物利用エネルギーセンター 住所・電話番号
鹿児島県いちき串木野市川上3980
市来一般廃棄物利用エネルギーセンター 関連ページ
市来一般廃棄物利用エネルギーセンター タグ
旧市来町時代の2004年に国の補助金と合わせて10億円の公費を投入して建設されたが、施設の技術的不具合により正常な稼働を果たせず、2008年に施設廃止が決定した。
2010年12月から、敷地を更地にする条件で施設の売却の入札公募が実施されたが成立せず、2012年ごろまでに1万円でも応札が無かったため、市が費用を負担して施設の廃棄を行う方向で検討中である。
国からの補助金2億4000万円は会計検査院から不当支出として返還を求められ、10年払いで返済中。
市は設計を請負したとされる東京工業大学の教授に対し損害賠償請求訴訟を起こしている。
2010年12月から、敷地を更地にする条件で施設の売却の入札公募が実施されたが成立せず、2012年ごろまでに1万円でも応札が無かったため、市が費用を負担して施設の廃棄を行う方向で検討中である。
国からの補助金2億4000万円は会計検査院から不当支出として返還を求められ、10年払いで返済中。
市は設計を請負したとされる東京工業大学の教授に対し損害賠償請求訴訟を起こしている。
市来一般廃棄物利用エネルギーセンター 施設情報
年間処理量 | ||
---|---|---|
資源化量 | 資源物回収 | |
燃料ガス回収 | ||
生産量・搬出量の別 | ||
焼却対象廃棄物 | ||
施設の種類 | ||
処理方式 | ||
炉型式 | ||
処理能力 | ||
炉数 | ||
使用開始年度 | 2004 年 | |
余熱利用の状況 | ||
余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
うち外部熱供給量 | ||
余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
うち外部熱供給量 | ||
発電能力 | 発電能力 | |
発電効率実績値 | ||
総発電量実績値 | ||
うち外部供給量実績値 | ||
灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | |
飛灰処理設備 | ||
運転管理体制 | ||
施設の改廃 | 休止 | |
産業廃棄物の搬入の有無 | ||
一般廃棄物の割合 | ||
ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | |
ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | ||
木、竹、わら類 | ||
ちゅう芥類 | ||
不燃物類 | ||
その他 | ||
単位容積重量 | ||
三成分 | 水分 | |
可燃分 | ||
灰分 | ||
低位発熱量 | 計算値 | |
実測値 | ||
リユース・リペア機能の有無 | ||
リユース・リペアする場所の面積 | ||
リユース・リペアの対象品目 | ||
合計 | 重量 | |
個数 | ||
家具 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
自転車 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
衣類 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
書籍 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
家電 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
傘 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
食器 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
おもちゃ | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
その他 | 対象 | |
重量 | ||
個数 | ||
リユース・リペアの内容 |
市来一般廃棄物利用エネルギーセンター ブログ・ニュース

鹿児島県いちき串木野市が、旧 市来 ( いちき ) 町から引き継いだごみ処理・発電施設が計画通りに稼働しなかったとして設計・施工会社に損害賠償を求めた訴訟で、田畑誠一市長は2日、市の請求を棄却した鹿児島地裁判決(4月24日)について、控訴を断念すると発表した。
2013-05-03 10:06:34

鹿児島地裁は判決で「前例のない施設で、完全な実用施設ではなく、試行錯誤を繰り返す実証的なものだと市側は認識していた」などと判断、請求を棄却した。市は「契約の入り口の段階で主張を退けられており、これ以上裁判を続けても勝てない」と判断した。ごみ処理施設本体
2013-05-03 00:15:27

鹿児島県いちき串木野市が旧 市来 ( いちき ) 町から引き継いだごみ処理・発電施設が計画通りに稼働せず、国から建設時の補助金返還を求められている問題で、市が設計・施工会社に損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、鹿児島地裁であった。 吉村真幸裁判長は「発注した
2013-04-25 18:05:40

鹿児島県いちき串木野市が旧 市来 ( いちき ) 町から引き継いだごみ処理・発電施設が計画通りに稼働せず、国から建設時の補助金返還を求められている問題で、市が設計・施工会社に損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、鹿児島地裁であった。 吉村真幸裁判長は「発注した
2013-04-25 09:20:01

鹿児島県いちき串木野市のごみ処理発電施設が計画通り稼働しなかったのは基本設計や施工に問題があったためだとして、市が設計や施工を請け負った業者らに約10億円の損害賠償を求めていた訴訟の判決で、鹿児島地裁は24日、市の訴えを棄却した。 被告は、発電方式
2013-04-25 00:58:33

計画通りに稼働しなかったごみ処理発電施設をめぐり、鹿児島県いちき串木野市が、施設を考案した研究者や施工業者など3者に対し約9億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁は24日、市の請求を棄却した。 判決理由で吉村真幸裁判長は、契約書の記載
2013-04-25 00:16:59

計画通りに稼働しなかったごみ処理発電施設をめぐる損害賠償請求訴訟で、鹿児島県いちき串木野市は施工業者などの責任を主張したが、浮き彫りになったのは、補助金に依存した箱もの行政のずさんぶりだ。 施設をめぐっては、完成検査で発注者の旧市来町が、主燃料で
2013-04-25 00:16:58

いちき串木野市が最低売却価格1万円で入札者を公募していたごみ発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」の入札は、申し込んでいた4社が入札要件を満たさないため、実施されないことが21日までに分かった。同市は入札での公売を
2012-06-22 08:32:07

いちき串木野市は25日、最低売却価格1万円のごみ処理発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」の入札者公募に、4社の応募があったことを明らかにした。今後、入札資格があるかどうか審査し、6月25日に入札を開催する予定。
2012-05-28 07:54:29

総事業費約10億円で整備されたものの性能が悪く、鹿児島県いちき串木野市が1万円で売り出したごみ処理発電施設の入札が15日あったが、入札を申し込んだ県内外の7社がいずれも辞退し、売れなかった。市は買い手がつきやすいように、発電
2012-03-16 17:57:02

いちき串木野市は20日、最低売却価格1万円で売り出したごみ処理発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(同市川上)の入札者の公募に、6件の応募が寄せられたことを明らかにした。市は今後、入札資格があるかどうか審査した上
2012-02-21 10:53:19

blogごみ発電施設:1万円でいかが!?
約10億円かけ建設したものの十分に機能せず事実上廃止されたごみ処理発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(同市川上)を、最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募る。建設費に対し格安の値段だが
2012-02-13 11:00:00

blogごみ発電所の不思議
鹿児島県いちき串木野市は、約10億円で建設したごみ発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(停止中)の建物や設備などを最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募っている。 合併前の旧市来町が2004年に国の補助金を受け
2012-02-09 04:49:00

約10億円かけ建設したものの十分に機能せず事実上廃止 されたごみ処理発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(同市川上) を、最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募る。建設費に対し 格安の値段だが
2012-02-05 16:10:00

blog「実験場」
約10億円で建設したごみ発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(停止中)の建物や設備などを最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募っている。 合併前の旧市来町が2004年に国の補助金を受けて建設した。
2012-02-04 11:28:00

約10億円で建設したごみ発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(停止中)の建物や設備などを最低売却価格1万円で売り出した。20日まで入札者を募っている。 合併前の旧市来町が2004年に国の補助金を受けて建設した。
2012-02-02 09:20:00

訴状などによると、問題の施設は、旧市来町が04年建設した「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」で、ごみ焼却時に発生するガスを利用して発電する仕組み。全国初の施設だったが、当初予定の約3割の処理能力にとどまるなどトラブルが相
2009-05-16 17:32:40

いちき串木野市のごみ処理発電施設「いちき一般廃棄物利用エネルギーセンター」が計画通り機能しなかった問題で、市は16日、施設の考案者ら3者を相手取り、建設費など計約9億8000万円の損害賠償を求め、鹿児島地裁に提訴した。 訴え
2009-02-17 08:43:25

いちき串木野市は、ごみ処理発電施設「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」を26日、閉鎖する。事実上の廃止で、施設の転用や解体などの方針は未定。 施設の管理を委託している業者に申し入れ、当初来年3月までだった契約期間を、今月
2008-12-26 09:27:34