脊振広域クリーンセンター(焼却施設)(脊振共同塵芥処理組合)
脊振広域クリーンセンター(焼却施設) 住所・電話番号
佐賀県神埼市脊振町鹿路3362-1
0952-51-9010
脊振広域クリーンセンター(焼却施設) ホームページ・関連サイト
http://www.city.saga.lg.jp/contents.j...
脊振広域クリーンセンター(焼却施設) 関連ページ
脊振広域クリーンセンター(焼却施設) タグ
佐賀市諸富町、三瀬村、神埼市及び吉野ヶ里町のごみを処理します。
脊振広域クリーンセンター(焼却施設) 施設情報
| 年間処理量 | 13,974 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 1,284 t/年度 | 
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、粗大ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 准連続運転 | |
| 処理能力 | 74 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1996 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 56,618,240 MJ | 
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | 39,936,080 MJ | 
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 溶融処理 | 
| 飛灰処理設備 | その他 | |
| 運転管理体制 | 直営 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 59 % | 
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 18 % | |
| 木、竹、わら類 | 5 % | |
| ちゅう芥類 | 13 % | |
| 不燃物類 | 3 % | |
| その他 | 3 % | |
| 単位容積重量 | 178 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 41 % | 
| 可燃分 | 51 % | |
| 灰分 | 7 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 8,648 kJ/kg | 
| 実測値 | 8,524 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
脊振広域クリーンセンター(焼却施設) ブログ・ニュース
 
神埼市と吉野ケ里町は現在、佐賀市の一部と脊振広域クリーンセンター(神埼市)でごみを処理しているが、老朽化で耐用年数はあと10年程度。施設建設に向け、2市3町による協議会を早急に立ち上げる。新年度から4年間かけて環境影響調査に取り組み、20年度から施設 
2016-02-16 10:16:49
 
神埼市と吉野ケ里町は現在、佐賀市の一部と脊振広域クリーンセンター(神埼市)でごみを処理しているが、老朽化で耐用年数はあと10年程度。鳥栖市環境対策課は「さらなる広域化で施設建設や管理運営の負担削減が見込めることなど、地元に誠心誠意伝えたい」と話している 
2016-01-05 09:49:50
 
次期ごみ処理施設計画では、組合と鳥栖市が3月末と5月末に地元説明会を開いた。現施設の見学会を経て、7月末に真木町が交渉の窓口となる住民組織を立ち上げている。一方、神埼市と吉野ケ里町は現在、佐賀市の一部と脊振広域クリーンセンター(神埼市)でごみを処理し 
2015-08-21 10:10:14
 
これまで諸富町の住民は27キロ離れた脊振広域クリーンセンター(神埼市)へ持ち込まなくてはならず、不便さの解消が課題となっていた。利便性確保の観点からは、ごみ処理統合が一区切りとなる。 26日開会予定の市議会に関連議案を提出する。循環型社会推進課によると、 
2013-08-21 07:54:41
 
大和・富士地区は、脊振広域クリーンセンター(神埼市)、南部区域は現在の川副・東与賀清掃センター跡地(川副町)を、川副・東与賀中継センター(仮称)として活用する計画。時期などの詳細は、今後詰める。 佐賀市は今年4月から大和町と富士町のごみ処理を高木瀬町の市 
2013-07-01 16:32:31
 
blogゴミの山を見て・・
一人で車に運び込んで持って行きました もちろん、こんな時には神埼市背振にある 『 脊振広域クリーンセンター 』 最初、受付で車ごと重量を量ります。 その後車で建物の中に入っていくと、 係りの方が荷物(ゴミ)を降ろすのを手伝ってくださいます。
2010-08-16 23:50:00

 焼却施設
焼却施設 脊振広域クリーンセンター(焼却施設)の話題
脊振広域クリーンセンター(焼却施設)の話題