資源化量
余熱利用量仕様値・公称値
余熱利用量実績値
発電能力
灰処理設備の有無
ごみ組成分析結果
三成分
低位発熱量
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他
資源回収量
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他
資源回収量
搬出量
在庫量
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他
年間処理量
生成物保管量
生成物生産量
生成物搬出量
燃料化量民間
発電能力
三成分
低位発熱量
準好気性埋立構造の管理状況
水質管理状況
メタン回収をしている場合
年間処理量
資源化量
脱水汚泥の直接埋立
脱水汚泥の焼却
処理方式
メタン発酵の場合
リユース・リペアの対象品目
合計
家具
自転車
衣類
書籍
家電
食器
おもちゃ
その他

山口市 リサイクルプラザ(山口市)

資源化施設

山口市 リサイクルプラザ 住所・電話番号

山口県山口市大内御堀489-8

083-927-7122

山口市 リサイクルプラザ ホームページ・関連サイト

http://www.c-able.ne.jp/~ymgplaza/

山口市 リサイクルプラザ 関連ページ

山口市 リサイクルプラザ タグ

構造:鉄骨2階建
敷地面積:17,037.28
建築面積:2,913.37
 缶・びんストックヤード:332
 ペットボトル・その他プラ・古紙ストックヤード:1500
延床面積:1,893.46(ストックヤードを除く)
工事費:
本体・缶・びんストックヤード工事
 総工事費:604,288千円
 着工:平成7年12月
 完成:平成8年12月
ペットボトル・古紙ストックヤード工事
 総工事費:193,500千円
 着工:平成11年6月
 完成:平成11年12月
その他プラスチック圧縮梱包設備工事
 総工事費:85,376千円
 着工:平成13年2月
 完成:平成13年6月
処理能力:
 缶:1.1トン/1H
 ペットボトル:0.3トン/1H
 その他プラ:2.5トン/1H

山口市 リサイクルプラザ 施設情報

年間処理量3,899 t/年度
資源回収量3,899 t/年度
搬出量・在庫量の別民間
搬出量3,899 t/年度
在庫量
施設区分リサイクルプラザ
処理対象廃棄物プラスチック、ガラス類、紙類、金属類、ペットボトル
処理内容圧縮・梱包、選別
処理能力20 t/日
使用開始年度1996 年
運転管理体制直営
施設の改廃
産業廃棄物の搬入の有無無し
一般廃棄物の割合
リユース・リペア機能の有無有り
リユース・リペアする場所の面積946 ㎡
リユース・リペアの対象品目
合計重量10 t/年度
個数572 個・台等
家具対象
重量8 t/年度
個数415 個・台等
自転車対象
重量2 t/年度
個数157 個・台等
衣類対象
重量
個数
書籍対象
重量
個数
家電対象
重量
個数
対象
重量
個数
食器対象
重量
個数
おもちゃ対象
重量
個数
その他対象
重量
個数
リユース・リペアの内容修理、展示、販売

山口市 リサイクルプラザ ブログ・ニュース

おもちゃの病院、繁盛してますの巻
昨日は山口市リサイクルプラザのエコパークまつり。 おもちゃの病院もやってました。 親子連れでやってくる人が多いこのイベント、好評です。 自分が子供の時使っていたおもちゃが直った時、 親子一緒に喜んでいただけてこちらもうれしくなりました。
2010-10-11 19:37:00
穴場発見!
昨日、 山口リサイクルプラザ山口市大内御堀489-8 TEL083-927-7122)に行ってきました。 第二日曜にはフリマやおもちゃの持ち込み修理があるとのことだったのですが ぐずぐずしてるうちに家を出るのが遅れ、もう終わっちゃってましたorz ていうか
2010-06-14 13:09:00
リサイクルプラザのフリーマーケットに出店すの巻
山口市リサイクルプラザでは毎週第2日曜日にフリーマーケットをやっているとのことでR. 気候も良いだろうと出店することに。 今日はT田崎さんもきてくれた。 ブルグラは朝から地区清掃があったので集合をかけたのは10時
2010-05-09 17:57:00
マクロで遊ぶ その3
山口市リサイクルプラザで4000円! 丁寧に修理してあるから、新品同様です。とっても人気が高いので、抽選なのです。 私は5回目でやっと当たりました。 自転車に乗って、近場の紫陽花を撮りに行こうかな。 あっ、三脚はどうしよう・・・・・・・・・。
2008-06-04 13:29:00
山口市リサイクルプラザ
昨日は思い立って山口市リサイクルプラザ に行ってみた。 地元、宇部市のリサイクルプラザ、山陽小野田市のリサイクルプラザにも今まで何回か行ってみたが、それぞれその町の特色が出ているのだろうが、イマイチこれだというものに当たったことがない。
2006-06-21 23:16:00