一関清掃センター(ごみ焼却施設)(一関地区広域行政組合)
一関清掃センター(ごみ焼却施設) 住所・電話番号
岩手県一関市狐禅寺草ケ沢36-41
0191-21-2157
一関清掃センター(ごみ焼却施設) 関連ページ
一関清掃センター(ごみ焼却施設) タグ
一関清掃センター(ごみ焼却施設) 施設情報
| 年間処理量 | 21,709 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、ごみ処理残渣、し尿処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 150 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1981 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 2,110,080 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 46 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 24 % | |
| 木、竹、わら類 | 13 % | |
| ちゅう芥類 | 15 % | |
| 不燃物類 | 1 % | |
| その他 | 1 % | |
| 単位容積重量 | 183 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 43 % |
| 可燃分 | 53 % | |
| 灰分 | 4 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 8,933 kJ/kg |
| 実測値 | 10,715 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
一関清掃センター(ごみ焼却施設) ブログ・ニュース
blogお知らせ
一関清掃センターリサイクルプラザさんからのお知らせです。再生品抽選販売が年5回開催されています。第1期の申し込みが6月1日~27日で抽選が6月30日です。子ども
2016-06-03 12:46:00
国や市、平泉町、広域行政組合は14年、狐禅寺地区に岩手県内の指定廃棄物を含む汚染廃棄物を燃やす仮設施設のほか、新ごみ焼却場と最終処分場を建設する計画を打ち出した。しかし地元住民の反対で計画は進んでいない。市などは新年度、一般ごみの新施設を優先
2016-02-26 14:23:03
岩手県一関市など2市2町2組合でつくる県南地区ごみ処理広域化検討協議会は、広域化基本構想をまとめた。今後は一関地区広域と奥州金ヶ崎地区の両行政組合の集約などを検討しながら、当面は既存の一部事務組合による共同処理とする。焼却施設は放射性物質による
2014-01-27 05:08:20
