白浜町 清掃センター(焼却施設)(西牟婁郡白浜町)
白浜町 清掃センター(焼却施設) 住所・電話番号
和歌山県西牟婁郡白浜町保呂749
0739-45-3800
白浜町 清掃センター(焼却施設) ホームページ・関連サイト
http://www.town.shirahama.wakayama.jp...
白浜町 清掃センター(焼却施設) 関連ページ
白浜町 清掃センター(焼却施設) タグ
敷地面積:8,433m2
建築面積:2,086m2
炉形式:旋回流型流動床焼却炉
処理能力:27.5トン/16時間×2炉 計55トン/日
着工:平成6年1月19日
竣工:平成7年3月31日
焼却施設概要
処理能力:27.5トン/16時間×2炉=55トン/日(一般可燃ごみ 49トン/日・下水汚泥 6トン/日)
ごみピット容量:620m3
炉の形式:准連続燃焼式(旋回流型流動床焼却炉)
焼却条件:内温度 焼却炉出口温度800度以上950度以下 焼却残渣の熱酌減量 3%以下
建築面積:2,086m2
炉形式:旋回流型流動床焼却炉
処理能力:27.5トン/16時間×2炉 計55トン/日
着工:平成6年1月19日
竣工:平成7年3月31日
焼却施設概要
処理能力:27.5トン/16時間×2炉=55トン/日(一般可燃ごみ 49トン/日・下水汚泥 6トン/日)
ごみピット容量:620m3
炉の形式:准連続燃焼式(旋回流型流動床焼却炉)
焼却条件:内温度 焼却炉出口温度800度以上950度以下 焼却残渣の熱酌減量 3%以下
白浜町 清掃センター(焼却施設) 施設情報
| 年間処理量 | 10,167 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 27 t/年度 |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 搬出量 | |
| 焼却対象廃棄物 | その他、可燃ごみ、ごみ処理残渣 | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | 流動床式 | |
| 炉型式 | 准連続運転 | |
| 処理能力 | 55 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1995 年 | |
| 余熱利用の状況 | その他、場内温水 | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 13,784,143 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理、セメント固化 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 有り | |
| 一般廃棄物の割合 | 97 % | |
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 54 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 23 % | |
| 木、竹、わら類 | 6 % | |
| ちゅう芥類 | 14 % | |
| 不燃物類 | 2 % | |
| その他 | 2 % | |
| 単位容積重量 | 205 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 47 % |
| 可燃分 | 48 % | |
| 灰分 | 6 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 7,980 kJ/kg |
| 実測値 | ||
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
白浜町 清掃センター(焼却施設) ブログ・ニュース
前白浜町長らがごみ焼却施設をめぐる協議の過程で「どうかつされ、精神的苦痛を受けた」として地元区長らに約4400万円の慰謝料を求めていた訴訟は10日、和歌山地裁田辺支部(久保井恵子裁判長)で和解が成立。 提訴していたのは、前町
2012-10-11 16:12:22
白浜町の臨時議会が28日開かれ、ごみ焼却場の延命化工事費用として約3億8千万円の平成24年度一般会計補正予算案が提案され、賛成多数で可決した。3カ年事業で、約10億1500万円をかけて施設の延命化を図る。 延命化工事にあたっ
2012-09-29 09:28:52
という異常事態に町長が提訴を行ったことが 明らかになった和歌山県白浜町。ボイコットに対し提訴を行ったが経過が気になります。 全員を総務課付きにするとか 発端は清掃センター(ごみ焼却施設)を巡る地元との協議。難航したため、 水本町長が10月
2011-12-05 11:51:00
■【白浜町の乱】 町長反撃 「恫喝された」と提訴 MSN産経ニュース - 2011/12/05 人事異動に反発した町役場の全課長16人から「降格願」を提出された和歌山県 発端は清掃センター(ごみ焼却施設)を巡る地元との協議。難航したため、水本町長が10月
2011-12-05 08:34:00
■白浜町の降格願騒動 頭を冷やして話し合え 紀伊民報 - 2011/11/08 白浜町政が紛糾している。16人の課長職と水本雄三町長とが対立しているからだ。 問題の原因となっているのは清掃センター(ごみ焼却施設)がある保呂地区の地域振興
2011-11-08 17:04:00
和歌山県白浜町で水本雄三町長が決めた職員の人事異動に猛反発した16人の課長全員が連名で抗議文を提出し、副課長への降格願を出す「反乱」を起こした。町長は1日、職員12人への辞令交付式を予定通り決行したが、対象者全員がボイコット
2011-11-01 18:46:35
blog白浜町で町長選挙が2週間で2回
3月25日で任期満了となる和歌山県白浜町の立谷町長が、2月1日、突然に町長職を辞任しました。 白浜町の北部に位置する清掃センターの使用期限について、町長が以前に「期限は延長はしない」と、地元地区の役員に発言していたということですが
2010-03-08 22:29:00
(読売新聞) 町長が任期満了を前に辞職したことに伴う和歌山県白浜町の出直し町長選が7日、投開票され、前町長の立谷誠一氏(60 使用期限が今月末で切れるごみの中間処理施設「町清掃センター」(同町保呂)について、期間延長に向けた事前調整で
2010-03-08 22:26:00
