南越清掃組合 第1清掃センター(焼却施設)(南越清掃組合)
南越清掃組合 第1清掃センター(焼却施設) 住所・電話番号
福井県越前市北府1-3-20
0778-22-2636
南越清掃組合 第1清掃センター(焼却施設) ホームページ・関連サイト
http://www.nanetsuseisou.or.jp/garbag...
南越清掃組合 第1清掃センター(焼却施設) 関連ページ
南越清掃組合 第1清掃センター(焼却施設) タグ
敷地面積:19772.88㎡
総工費:18億3200万円
管理棟:
鉄筋コンクリート造2階建
一部鉄骨平屋建
延床面積 2695.27㎡
洗車場:
鉄筋コンクリート造平屋建
床面積 18.15㎡
焼却能力:75t/24h×2基(計150t/日)
焼却炉形式:連続燃焼式(ストーカ炉)
その他の設備:
電気集塵装置
有害ガス除去装置
排水処理設備
汚泥乾燥設備
着工:昭和57年11月
竣工:昭和59年10月
総工費:18億3200万円
管理棟:
鉄筋コンクリート造2階建
一部鉄骨平屋建
延床面積 2695.27㎡
洗車場:
鉄筋コンクリート造平屋建
床面積 18.15㎡
焼却能力:75t/24h×2基(計150t/日)
焼却炉形式:連続燃焼式(ストーカ炉)
その他の設備:
電気集塵装置
有害ガス除去装置
排水処理設備
汚泥乾燥設備
着工:昭和57年11月
竣工:昭和59年10月
南越清掃組合 第1清掃センター(焼却施設) 施設情報
| 年間処理量 | 15,985 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | ||
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ | |
| 施設の種類 | 焼却 | |
| 処理方式 | ストーカ式(可動) | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 150 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 1984 年 | |
| 余熱利用の状況 | 無し | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | |
| 発電効率実績値 | ||
| 総発電量実績値 | ||
| うち外部供給量実績値 | ||
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 薬剤処理 | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 60 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 7 % | |
| 木、竹、わら類 | 15 % | |
| ちゅう芥類 | 9 % | |
| 不燃物類 | 2 % | |
| その他 | 8 % | |
| 単位容積重量 | 250 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 56 % |
| 可燃分 | 38 % | |
| 灰分 | 6 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 5,720 kJ/kg |
| 実測値 | 5,795 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||

焼却施設