安芸広域メルトセンター(安芸広域市町村圏事務組合)
安芸広域メルトセンター 住所・電話番号
高知県安芸市伊尾木黒瀬谷山奥4034-1
0887-32-0322
安芸広域メルトセンター 関連ページ
安芸広域メルトセンター タグ
安芸広域メルトセンター 施設情報
| 年間処理量 | 17,391 t/年度 | |
|---|---|---|
| 資源化量 | 資源物回収 | 1,912 t/年度 |
| 燃料ガス回収 | ||
| 生産量・搬出量の別 | 生産量 | |
| 焼却対象廃棄物 | 可燃ごみ、粗大ごみ、ごみ処理残渣、し尿処理残渣 | |
| 施設の種類 | ガス化溶融・改質 | |
| 処理方式 | シャフト式 | |
| 炉型式 | 全連続運転 | |
| 処理能力 | 80 t/日 | |
| 炉数 | 2 | |
| 使用開始年度 | 2006 年 | |
| 余熱利用の状況 | 場内温水、発電(場内利用)、発電(場外利用) | |
| 余熱利用量仕様値・公称値 | 余熱利用量 | 3,732,480 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 余熱利用量実績値 | 余熱利用量 | 3,386,880 MJ |
| うち外部熱供給量 | ||
| 発電能力 | 発電能力 | 1,700 MJ |
| 発電効率実績値 | 13 % | |
| 総発電量実績値 | 6,202 MWh | |
| うち外部供給量実績値 | 673 MWh | |
| 灰処理設備の有無 | 焼却灰処理設備 | 無し |
| 飛灰処理設備 | 無し | |
| 運転管理体制 | 委託 | |
| 施設の改廃 | ||
| 産業廃棄物の搬入の有無 | 無し | |
| 一般廃棄物の割合 | ||
| ごみ組成分析結果 | 紙・布類 | 39 % |
| ビニール、合成樹脂、ゴム、皮革類 | 30 % | |
| 木、竹、わら類 | 9 % | |
| ちゅう芥類 | 8 % | |
| 不燃物類 | 8 % | |
| その他 | 6 % | |
| 単位容積重量 | 125 kg/m3 | |
| 三成分 | 水分 | 45 % |
| 可燃分 | 46 % | |
| 灰分 | 9 % | |
| 低位発熱量 | 計算値 | 7,565 kJ/kg |
| 実測値 | 10,055 kJ/kg | |
| リユース・リペア機能の有無 | 無し | |
| リユース・リペアする場所の面積 | ||
| リユース・リペアの対象品目 | ||
| 合計 | 重量 | |
| 個数 | ||
| 家具 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 自転車 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 衣類 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 書籍 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 家電 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 傘 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| 食器 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| おもちゃ | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| その他 | 対象 | |
| 重量 | ||
| 個数 | ||
| リユース・リペアの内容 | ||
安芸広域メルトセンター ブログ・ニュース
新火葬場の建設がここ数年来の課題として挙がっていたが、候補地が決まらず、昨夏の市長選では一番の争点となっていた。 この夜、横山市長が建設地として示した場所は、ごみ処理施設「安芸広域メルトセンター」そばの高台。選んだ理由に、①近隣の民家から200メートル
2014-12-08 03:11:10
blog目指せ!弥太郎商人塾シーズン2
3階視聴覚室 5月26日(木曜日)9時00分から12時00分 安芸広域メルトセンター 研修室 ※どの会場も内容は同じです。 5月26日(木曜日)13時00分から17時00分 安芸広域メルトセンター 研修室 申込締切:5月10日(火曜日) 定員:各会場16
2011-05-05 16:24:00
